これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

クラブ活動2

 たくさんクラブの種類があるので、1枚ずつですが写真を載せておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日は、2回目のクラブ活動です。

 1回目は、いろいろな打合せが多かったので、活動としては今回が初めてだったと思います。

 これからみんなでどんな活動にしたいかを相談して、協力して楽しい活動にしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を植えよう!(1年)

 1年生が、アサガオの種を植えていました。

 土を半分ほど入れて、肥料と混ぜ、残りの土を入れて、5か所穴をあけて・・

 一人一鉢ずつありますので、自分の鉢に(お友だちのぶんも・・)しっかりと水をあげてくださいね。

 きっと夏休みが始まるころには、色あざやかなアサガオの花が咲いていることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 明日は「ゆとりの日」です。 5月16日(月)

画像1 画像1
 本日、子どもたちにはプリントを持って帰ってもらいましたが、日吉小では今年度から教職員の働き方改革の一環として、毎月一回ずつですが、「ゆとりの日」と「ノー残業デー」を設けることにしました。

・「ゆとりの日」‥放課後に校内での会議などを入れず、18時には退勤する。
・「ノー残業デー」‥残業をせずに17時には退勤する。


 なお、「ゆとりの日」も「ノー残業デー」も、17時以降は留守番電話の設定にしますので、学校へのお問合せは、勤務時間内でお願いいたします。

 5月については、
・5月17日(火)‥「ゆとりの日」
・5月30日(月)‥「ノー残業デー」
にしています。

 今後、状況を見ながら「ゆとりの日」や「ノー残業デー」の回数を増やしていきますので、ご了解ください。

 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 「いきいき活動」については、通常通り行っています。

笑楽伝承祭  5月15日(日)

 今日は、西区民センターで『笑楽伝承祭』が行われていますので、すこしのぞいてみました。

 昭和生まれの大人の人たちが、『懐かしいなぁ・・』と感じる子どものころの“お祭り”がテーマです。

 獅子舞の演舞があったり、ポン菓子の実演、縁日や和太鼓ライブなど盛りだくさんの内容です。

 「今年は必ず子ども布団太鼓を日吉小から出発するから、よろしく!」と、熱い言葉をいただきました。

 15時まで行っていますので、もしお時間があればお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 クラブ  視力検査(1年) C-NET(3年)
5/24 C-NET(6年)
5/25 視力検査(1・4年)自然体験学習(6年)遠足予備日(5年)
5/26 耳鼻科検診(2・3年) 内科検査??(13:45〜) 自然体験学習(6年)
5/27 視力検査(4年) 遠足予備日(2年) C-NET(5年)