★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月11日 「柴島浄水場社会見学3」《社会》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設内にある急速ろ過池(ちんでん水を砂と砂利の層に通して,取り除くことができなかった細かい汚れをろ過をして取り除き,透明できれいな水にする池)など様々に施設を見学しました!

水を綺麗にするためには、本当にさまざまな行程があることがよく分かりました。

5月11日 「柴島浄水場社会見学2」《社会》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沈殿池の見学をしました。沈殿池とは浄水場で水中に混じって浮遊している物を沈殿させるための池です。

この水が綺麗になるって不思議ですね。

みんなしっかり説明を聞きながら見学していました。

ちょうど見学をはじめるころに雨も上がったのでよかったす!

5月11日 「柴島浄水場社会見学1」《社会》【4年生】

画像1 画像1
今日は柴島浄水場へ社会見学にきました。

担当の職員さんと挨拶をし、DVDを見て今からいよいよ見学開始です。
画像2 画像2

5月10日「ミニトマトのなえのかんさつ」【2年生】《生活科》

画像1 画像1
生活科の学習でミニトマトを育てる2年生。
今日は、その苗の観察をしました。
葉の形や、色、手触り等をイラストと文章で「かんさつカード」にまとめました。

「くきの部分に白いチクチクがあるよ」
「葉の形はギザギザだよ」

子どもたちは、細かいところまでよく見て気づいたことを発表しました。

苗植え、これからの成長が楽しみですね!
画像2 画像2

5月10日 「かけっこ」《体育》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では運動会にむけてかけっこの練習をしました。

スタートの号令に合わせる練習やおもいきり走り切る練習です!運動会に向けて少しずつ準備しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31