2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

学校探検〜2年生が1年生のために!

 いよいよ「学校探検」スタートです。班ごとに出発しました。各教室では、2年生がていねいに説明してくれています。また、シールがある教室もあり、好きなシールを選んでカードに貼りました。高学年ルームには、九条北小学校のマスコット「くじょうくん・きたちゃん」もいました。一緒に記念撮影も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検〜2年生が1年生のために!

 班で自己紹介をしています。2年生は、組と名前だけではなく、「自分の好きな教室」も紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検〜2年生が1年生のために!

 5月6日(金)、2年生が1年生のために「学校探検」してくれました。今日のために、2年生が、いろいろ準備してくれたようです。まずは、講堂に集まって「はじめの会」をしました。司会・はじめのあいさつ・学校探検の説明を、それぞれの代表児童が、1年生にわかりやすくお話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜すきなものから?きらいなものから?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳」でした。カレーなので、みんな大喜び。チャイムが鳴って、給食の準備が始まると、廊下から「カレーライス!」「今日はカレー!」と声が聞こえてきました。
 教室へ行ってみると、お皿のあいているところにカレーに入っている大豆が集まっている子が。
「これは好きだから後から食べるため?それとも苦手だから後から食べる?」と聞くと「きらいだから・・・」
「そうかぁ、苦手なものは後から食べるタイプかぁ。先生は絶対じゃないけど、苦手なものから食べるのをおすすめするなぁ」
「ふ〜ん」
「そんなにたくさんないしね、豆」
そんなやり取りの後、スプーンはそっと集まった大豆の粒をすくい、そのまま口へ。
「私、お野菜は好き」
そう言って、残りの大豆をパクッと食べて、キャベツを食べ始めました。
「野菜もおいしいよね」
近くの席では、運んでいるときから
「今日のキャベツは無理やなぁ、きっと」
と言っていた子が、キャベツには手を出せないでいたので
「小さいのでいいから食べてみたら」
するとそれ以上は言わなくても一口そっと口に。
「すごいなぁ」
みんな、給食でいろいろチャレンジしています。

児童朝会 5月2日(月)

画像1 画像1
 5月2日(月)、気持ちの良い青空が広がる中、児童朝会を運動場で行いました。3連休の後の登校日ですが、みんな元気に登校してくれました。
 今日の児童朝会では、校長先生からは「ゴールデンウイークの祝日に込められた意味」について話していただきました。(詳しくは、「校長室だより NO6」をご覧ください。校長室だより NO6
 担当の先生からは、今月の生活目標「学校のきまりをまもろう」について話していただきました。この1週間の様子を見ていると、「みんなで協力して集団登校していること」「休憩時間終わりのチャイムが鳴ったら、すぐに教室へ向かっている姿」をほめてもらいました。一方、「登校時に黄帽子を忘れている児童」、「運動場から教室へ戻るときに、急いているあまり、廊下を走っていること」については、気をつけましょうと伝えてもらいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 聴力検査(3・5年)
5/26 創立記念日(103周年)、クラブ活動、3年社会見学(あべのハルカス)、6年出前授業(租税教室2限)、徴収金銀行引落日
5/27 たてわり班活動(3限)、眼科検診(全学年)、スクールカウンセラー来校日、PTA全委員会
5/31 尿検査2次

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ