保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

たんぽぽのひみつを見つけよう(2年国語) (5月17日)

2年生は国語の時間に「たんぽぽのひみつを見つけよう」の学習をしています。
春になると色々なところで見かける「たんぽぽ」ですが、どこまで「たんぽぽ」のことを知っていますか?
教科書では、そんな「たんぽぽ」の秘密について説明がされており、子どもたちはその内容を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2日目(1年・3年・6年) (5月17日)

スポーツテストは2日目です。
今日は、1年生、3年生、6年生が50m走などの記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

  5月17日(火)、今日の給食は「ホイコウロー・鶏肉と野菜の中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ・ごはん・牛乳」です。
 ホイコウローは、四川料理のひとつです。「回鍋(ホイコウ)」とは鍋を回す(あおり炒めや鍋返しをする)ことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することだそうです。
 給食では、豚ばら肉をゆでてからほかの材料と炒めています。

 給食委員会児童による給食時間の放送では、食べ物の栄養や食事のマナーなどについて放送しています。初めは、緊張していた5年生児童ですが、最近では、すっかり慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の意見を聞いて考えよう(6年国語) (5月16日)

6年生は国語の時間に「友達の意見を聞いて考えよう」の単元を学習していきます。

次の質問に、あなたはどのように答えますか?

「世の中で起きた出来事を知りたいとき、あなたは、テレビ、新聞、インターネットのうち、どのメディアを選びますか?」

話し手の考えと、自分の考えを比べるときにどんなことに気をつけなければならないか、学習を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字と式(6年算数) (5月16日)

6年生は算数の時間に文字を使った式の学習をしています。
xやyといった文字を使って表された式の意味を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 ナミーゴ班編成 耳鼻科検診(全学年)心臓検診(1年)
5/26 歯科検診(3年・5年) クラブ活動
5/31 尿検査2次 学習の日