学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

120周年記念集会 5月10日(火)6

第13問 図書室に本は何冊あるでしょう。
第14問 新しい校長先生の名前を書きましょう。
第15問 校歌を作った人はだれでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120周年記念集会 5月10日(火)7

 おわりの会では、答え合わせをしました。
 Microsoft teamsを使って、代表委員の児童が行いました。
 学校ホームページでは、答えを発表しませんので、ぜひ、ご家庭で子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日 5月9日(月)

画像1 画像1
 城北小学校では、連休明けの昨日、5月9日を「いじめについて考える日」とし、児童朝会で校長先生からの話を聞きました。
 校長先生からは、「いじめは絶対に許されないことで、もしもいじめられている子がいたら、全員で一丸になってその子を守る」という話がありました。また、「いじめが起きないように、豊かな言葉と文字を使って問題を解決していこう」という話もありました。
 最後に「『幸』という字は、ひっくり返しても『幸』になり、自分から見ても相手から見ても幸せになるような生活をしていきましょう」と話されました。

 この話を受けて、各教室でもいじめについて考える時間を設けました。

 休み時間には、仲よく遊ぶ児童の姿が見られました。

1年 生活科「学校たんけん」 5月9日(月)

画像1 画像1
 2年生に、学校を案内してもらいました。音楽室やチョソン友の会の部屋など、行ったことのない教室を見ることができ、とても喜んでいました。
 親切にしてもらった2年生のことが大好きになり、「また一緒に遊びたい。」と言っている1年生もいました。
 「楽しかった。」ときらきらした笑顔でお話ししてくれているので、持ち帰った黄色い学校たんけんの紙を見ながら、おうちでも話を聞いてあげてみてください。
画像2 画像2

1・2年 健康チェックシートについて

 本日「健康チェックシート」を配付しています。毎日の生活習慣を振り返り、健康な生活を意識できたらと思います。

 明日から1週間、就寝時間や起床時間、生活習慣について記録をしていただき、5月16日に学校にご提出をお願いいたします。ご家庭で、1週間のめあてや、記録後の感想を話し合うなど、健康チェックシートをご活用いただけると幸いです。

 ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 特別校時 チョソン友の会開級式
5/27 全校遠足「大阪城公園」
5/30 フッ化物洗口4年
5/31 クラブ活動
内科検診(全学年)13:30〜
内科検診(全学年)13:30〜

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用