新学期が始まりました。元気に登校しましょう!!

6年生 家庭科〜調理実習に向けて!

 6年2組の家庭科の時間です。調理実習に向けて、実習に使う調理器具について学習しました。それぞれの器具の用途について、先生からのレクチャーを受けています。新型コロナウイルス感染症の影響で、しばらく調理実習をひかえていましたが、今年度は感染症対策をしっかりしながら実施をしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会〜名演技にだまされたね!

 問題は、全部で3問。正解だと思う番号を指で示します。舞台で演じる児童の名演技にだまされる人が続出!種明かしを聞いて、「あ〜」と納得の声も出ていました。最後に司会より、「楽しかったですか?」という問いかけに、みんなの手が上がりました。集会委員のみなさん、次の企画も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会〜名演技にだまされたね!

 5月13日(金)、児童集会を実施しました。今日の児童集会は、集会委員会企画「おおかみ少年クイズ」です。舞台の上で演じる3人の中から、正解を見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜ぼく、これ苦手やねん〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳」でした。さけは下味に練りごまも入ってとてもコクがあり、ごはんによく合いました。
 五目汁は給食室でとった出汁に鶏肉や野菜が入ってとてもうま味のある仕上がりです。教室へ行くと、私を手招きする子。
「どうしたん?」と聞くと、おわんを持って
「ぼく、これ苦手やねん」
「そうかぁ。お野菜もいっぱい入ってるからかなぁ」
「・・・・」
「給食のお汁って、けずりぶしっていう魚からできたものと、海のこんぶをつかって出汁っていうお汁をつくって、それにお肉や野菜を入れてつくってるから、すっごくおいしい味になってるんやで。お汁だけでもちょこっとのんで味見してみて」
声をかけるとそっと一口。すると二口、三口・・・野菜などを全部食べて
「後はお汁のんだらいい?」「そうそう」
全部飲み干して、「おいしかった」とニッコリ。苦手だと思ったのに全部食べることができた嬉しさも感じました。今日の五目汁は優しい味。この子の笑顔でさらに気持ちもふわっとしました。

重要 就学援助「一般1」の申請について

就学援助制度の「一般1」については、5月13日(金)が申請期限となっています。
申請理由1番または12番で税情報利用をされる場合は、期限までに申請書をご提出ください。

詳しくはお配りしていますリーフレットをご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 たてわり班活動(3限)、眼科検診(全学年)、スクールカウンセラー来校日、PTA全委員会
5/31 尿検査2次
6/1 救急救命講習会(児童は、14時15分下校)
6/2 耳鼻科検診、委員会活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ