手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

家庭科室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になると家庭科の学習が始まります。今日は子どもたちが家庭科室のようすを見に来ていました。大きなテーブルにシンクやコンロがついています。教科書の絵と同じところもあれば違うところもあるね。準備室にも入ってみました。たくさんの調理器具が並んでいました。少し楽しみになりました。

英語でコミュニケーション 6年生

画像1 画像1
6年生が外国語、英語の学習です。今年度も引き続きシェーン先生が来てくれます。子どもたちともすっかり打ち解けているので会話もはずみます。ことあと、キーワードゲームをして楽しく過ごしました。

一人一台タブレット 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から一人一人パスワードを教えてもらって、ログインの練習と確認です。しっかりとお話を聞きながら進めていきます。子どもたちは覚えるのも早そうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉とじゃがいもの煮物、厚揚げのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳、ごはん、でした。5年生の教室をのぞいてみると、しっかりと自分たちで準備や配膳をしていました。5年生だから当然と言えば当然なのですが、当たり前のことが普通にできるって実はとても素晴らしいことなんですね。

たねのかんさつ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちがたねの観察をしていました。マリーゴールドとホウセンカのたねが先生から配られました。
めっちゃちっさーい
どっちがどっち
うわー、どっかいっちゃった
虫メガネでのぞきこみます。
ふーん、こんなふうになっているんだー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 1,3,5年内科検診
歯と口の健康週間(6/3まで)
5/31 委員会活動
6/1 歯と口の健康週間(6/3まで)
図書館開放
6/2 2,4,6年歯科検診
6/3 キッズ班活動