道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

5月30日(月)5年生 国語

「知りたいことを聞き出そう」の学習をしました。話を聞く意図や目的を確かめ、インタビューで聞きたいことを考え、整理する学習です。グループでまとめたり、発表したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)今日の給食〜おこわ

画像1 画像1
今日の給食は、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソースいため、パン、牛乳です。

むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それにていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったと言われています。
今日は、鶏肉、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」です。
画像2 画像2

5月30日(月)なかよし 算数

かけ算の積の大きさについて学習しました。小数の乗法の意味やその仕方について、既習の整数の場合をもとにしたり、小数の仕組みや計算のきまりをもとにしたりして考えています。発表も積極的です。
画像1 画像1

5月30日(月)1年生 生活科〜アサガオの水やり

一人一鉢のアサガオのお世話をしました。マリーゴールドなどの学習園の植物も協力して水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)3年生 社会見学(あべのハルカス)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の東西南北の土地利用の様子を眺望できました。細かな街並みや工場地帯、湾岸地域なども知らべています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31