標準服リサイクルにご協力ください。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスケットボールの学習に入りました。
ペアでのパスやドリブル、シュートの練習をしました。
球技が好きな子どもが多いので、とても楽しそうに活動しています。
暑いので、密に気をつけながらマスクを外してもオッケーというルールのもとで体育の学習を進めています。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「世界でいちばんやかましい音」の物語を読んで、王子と王様の考えを本文から見つけて線を引き、全体で交流しています。
山場に向かう場面を中心に確かめていきました。

2年食育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で「たべものを3つにわけよう」の学習をしました。1年生の時に見た3匹のこぐまを思いだし、食べ物の3つの働きのグループを揃えるためにできることを考えました。

6年 プログラミング2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタディーノというアプリを使ってプログラムを組み、電球をつけました。「プログラムを作ることは難しくはない。」「言葉で考えて順序よく組み立てていくこと、慣れることが大事」と教えてくださいました。
子どもたちはとても楽しかった、またやりたいと感想を書いていました。

H先生、区役所の皆様、ありがとうございました。

6年 プログラミング1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旭区役所の支援を受けて、大阪工業大学教授のH先生にプログラミングの出前授業をしていただきました。

プログラミングの考え方は、論理的思考力を働かせるのだということを、実際に番号札を順に並べ替えることを通してわかりやすく教えてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 歯科検診1・4年 PTA校庭開放 就学・進学何でも相談会(10時〜12時)
6/3 スクールカウンセリング
6/4 土曜授業(3時間) 縦割り班顔合わせ 引き渡し訓練
6/6 代休
6/7 登校見守りDAY 歯科検診2・5年 雪印メグミルク出前授業1年 PTA校庭開放
6/8 町内子ども会 デジタルデー

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

配布文書