今日の給食(6月2日(木))
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切干し大根のいため煮です。もずくは、食物繊維を多く含む海そうです。食物繊維は、おなかの調子を整える働きがあります。また、もずくに含まれる食物繊維には、生活習慣病を予防する効果もあると言われています。今日の給食では、冷凍されたもずくを使います。
![]() ![]() 今日の給食(6月1日(水))
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダです。てぼ豆は、白色をしていることから大福豆(おおふくまめ)などとともに「白いんげん」とも呼ばれます。たんぱう質や炭水化物、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含みます。今日の給食では、やわらかく煮た「てぼ豆」がスープの中に入っています。
![]() ![]() 救命救急法講習会
本校ではプール水泳学習を開始するにあたり、職員で救命救急の講習を行っています。AEDの使い方や心肺蘇生法などを、忘れないために毎年必ず実施しています。
お忙しい中、保護者の方も参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |