ご協力ありがとうございました!
日吉小で『ユニセフ募金』に取り組んだところ、6,855円も集まりました。
昨年度は、3,000円ちょっとだったので、昨年よりも2倍以上集まったことになります。 ありがとうございました! 募金の袋には、『すべての子どもに、○○を。』と書き込むところがあるのですが、 ・すべての子どもに、健康を・・ ・すべての子どもに、勉強道具を・・ など、子どもたちの思いも添えられていました。 このお金は、学校からユニセフ協会へ送らせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクの着用について![]() ![]() その通知をもとに、日吉小での『マスクの取り扱い』についてのプリントを本日子どもたちに配りました。 その要点としては、 〇体育の学習:マスクを外す。 ・不要なおしゃべりはしない。 ・休憩や水分補給の時間を設ける。 〇登下校:暑い・息苦しい時、マスクを外す。 ・不要なおしゃべりはしない。 ・友だちとの間隔は、できるだけあける。 〇休み時間:屋外で遊ぶときはマスクを外す。 ・友だちとおしゃべりをするときは、マスクをする。 ※上記の場合も、子どもが希望する場合は、マスクを着用させる。 今後も、学校での生活において、マスクの着用が必要な場面と、マスクを外せる場面を検討していきます。 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 先生あてクイズ 6月2日(木)
「好きなものはシュークリームです。」
「マンホールの写真を集めるのが趣味です。」 「3階で仕事をしています。」 「その先生は、だれでしょう・・?!」 今日の児童集会は、『先生あてクイズ』です。 日吉小学校には70名近い先生がいますので、先生をあてるのもなかなか難しいです。 子どもたちは、みんな大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスに感染症の発生に伴う一部の学級の臨時休業について
このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い、感染の防止対策を図り、安全確認ができましたので、明日2日(木)は通常通り学校の教育活動を行います。なお休業が必要な学級については、当該保護者へ連絡しております。 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 大阪市立日吉小学校 校 長 山本 勝巳 ベストフレンド班活動
今年も1〜6年生までの班(ベストフレンド班)を編成しました。
今日の5時間目、今年度初めての『ベストフレンド班活動』を行いました。 今日の活動のめあては、自己紹介をした後に、『ひよしわくわくフェスティバル』の出し物を決めることです。 班長を中心に、各班、第3希望まで決めました。 ベストフレンド班で活動することも、この3年間、ほとんどできなかったので、ほんと久しぶりでした。 今年は、ベストフレンド班での活動も活発に行いたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|