2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 理科〜春の生き物を調べよう!

 4年生の理科の時間の様子です。単元「春の生き物のようすを調べよう」の学習で、中庭で「春の生き物」を探して観察しています。それぞれルーペを持ち、見つけた生き物をじっくりと観察しました。観察した生き物の絵をワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数〜これまでに習ったことを覚えているかな!

 5年生の算数の時間の様子です。これから単元「図形の合同と角」の学習に入ります。まずは、新しい学習に入るために、3年生で学習した「三角形と角」、4年生で学習した「四角形」「角と角度」の内容を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。今年度は、国語・算数・理科・児童質問紙となっています。
 1時間目が始まりました。まずは、国語の問題に挑戦しています。これまでの学習の成果をしっかり発揮してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜おかわりできそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ビビンバ、トック、牛乳」でした。ビビンバは肉の具と野菜の具をそれぞれごはんにかけて食べます。野菜もおいしい味付けをしてるので、いつの間にかパクパク食べることができます。おかわりしたい人もたくさん手をあげていました。
 トックは韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。もちはうるち米からできていて、普段のもちとは少し食感がちがい、もちもちしながらもツルンとしています。今日はどちらも好評で、「おかわりできそう!」「おかわりしたよ!」の声をたくさん聞きました。
 1年生は月曜日ということもあり、給食当番で誰がどの役割をするか先生が説明しています。当番活動の前にしっかり確認です。

児童朝会 4月18日(月)

 4月18日(月)、児童朝会を運動場で実施しました。今日は地域の「子ども見守り隊」の皆さんと西区役所の「にっしーパトロール隊」にお越しいただき、全校児童に紹介しました。(詳しくは、「校長室だより NO4」をご覧ください。校長室だより NO4
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 保健強調週間、たてわり班活動(3限)
6/8 保健強調週間
6/9 保健強調週間、歯科検診(4・5・6年)、クラブ活動
6/10 保健強調週間、スクールカウンセラー来校日
6/13 あいさつ週間(18日まで)、心臓検診2次(午前中、九条南小学校)

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ