学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

避難訓練(火災) 5月24日(火)

 延期になっていた、火災を想定した避難訓練を本日行いました。
 訓練の前に各学級で、事前指導をしました。
 「火災の時はけむりを吸わないようにハンカチなどで口を覆うんだよ」「けむりは上に上がるから、体を低くして移動しましょう」など先生の話を聞いてから避難をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 図画工作科 「絵の具と水のハーモニー」5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「絵の具と水のハーモニー」の学習の様子です。
 楽しそうに動く絵筆から生まれる絵の具と水のハーモニーはどれも美しく素敵な作品ばかりでした。

1年 国語科「としょのじかん」 5月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の図書の時間では、本を借りたり返したりしました。
 自分の学年、組、出席番号、名前を言って本を借りたり返却したりします。自分の出席番号を思い出しながら頑張って言って、無事に借りることができました。
 学校図書館司書の方に、本の読み聞かせもしてもらいました。楽しい本なので、子どもたちは聞き入っていました。
 

1年 「おそうじのじかん」 5月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お掃除の時間は、6年生にほうきの持ち方や片づけ方、すのこやスロープを動かして掃除することなど、いろいろなことを教えてもらったり、見守ってもらったりしながら掃除しました。頼りになる優しいお兄さん、お姉さんのことが1年生は大好きです。
 教えてもらったことを活かして、これからも頑張って掃除します。

1年 生活科「きれいなはなをさかせたい」 5月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、アサガオの種を植えました。指で5か所穴を開けて種を入れ、優しく土をかぶせました。
 毎日、「芽は出たかな。」と楽しみにしながら水やりをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 6・7平和集会
プログラミング体験学習6年
委員会活動
6/8 放課後おさらい教室
読み聞かせ1年
6/9 特別校時 チョソン友の会
6/10 放課後おさらい教室
6/13 放課後おさらい教室
外国語であいさつ週間

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用