2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生 春の遠足

 5年生は、春の遠足で須磨離宮公園へきました。色とりどりの花が咲き、とてもきれいです。早速、遊具で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 春の遠足

 お弁当の時間です。用意いただいたお弁当を笑顔で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 春の遠足

 1・2年生は、春の遠足で天王寺動物園にきました。初めての遠足に、とてもうれしそうです。いろいろな動物たちの様子を、楽しそうに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜さすが1時間半〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳」でした。何といっても、今日は生のえんどうを使った卵とじの登場です!冷凍のグリンピースとは一味違います。(冷凍のグリンピースも好きなんですが)えんどうは、調理員さんが朝から手で豆むきをしてくれました。かかった時間は何と1時間半!それを聞いた子どもたちはビックリです。その大変さを聞いたのもあってか、「豆、おいしい!」「今日の豆はちがうな」などなど。普段、豆が苦手な男の子が廊下を通った時、こちらから聞く前に、「先生、おれ豆2こ食べたで!」と。2粒なんですが、がんばったなぁ、季節の食べ物を味わってくれたなぁと思うとニッコリ。低学年では、「おはしでつまめるかな?」と聞くと、さっとつまんで見せてくれました。

20日、23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は「黒糖パン、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソースいため、牛乳」でした。おこわは金時豆はふっくら、おこわがもちもちして、とてもおいしい仕上がりでした。
 今日、23日は「ごはん、ホイコーロー、鶏肉と野菜の中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳」でした。ホイコーローは、しっかり味がついていて、ごはんによく合い、おかわりする人もたくさん!しっかり味のホイコーローにあわせて、スープはやさしい味でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 あいさつ週間(18日まで)、心臓検診2次(午前中、九条南小学校)
6/14 あいさつ週間
6/15 あいさつ週間、40分×6時間授業
6/16 あいさつ週間、歯科検診(1・2・3年)、クラブ活動
6/17 あいさつ週間、研究の日
6/18 あいさつ週間、土曜授業(地域合同防災訓練)、引き渡し訓練

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ