2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

16日、17日の給食〜どちらも好評〜

画像1 画像1
 16日の給食は「黒糖ロールパン、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、牛乳」でした。しょうゆ味の和風焼きそばは、食べる前に袋入りのかつおぶしをかけます。オクラにかける?焼きそばに?と迷った子も多かったようです。焼きそばにかけた後、少し残ったかつおぶしをパンにはさんでいる子も(^_^)
 今日17日の給食は「ごはん、中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、牛乳」でした。今日は、あつあげの味付けに使ったトウバンジャンの辛味がきいていて、低学年では「ちょっと辛い」という声もありました。でもごはんと食べたらおいしく食べることができたようです。

14日、15日の給食

画像1 画像1
 14日の給食は「和風カレー丼、すまし汁、和なし(カット缶)、牛乳」でした。だしベースの和風カレーは、本当においしい!普段のカレーライスももちろんおいしいのですが、だしのうま味がおいしさをさらにアップしてくれているように思います。「むっちゃおいしかったよ!」と大好評でした。
 今日15日は「ごはん、鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、牛乳」でした。鶏肉はしょうゆバターでしっかり味がつき、ごはんによく合う味付けでした。さんどまめは、ねりごまが入ったごまあえだったので、コクとうま味があり、野菜だけでも食べやすかったです。ごちそうさまでした!

あいさつ週間〜元気な「おはようございます」で一日が始まります!

 6月13日(月)〜18日(土)は、九条北小学校の「あいさつ週間」です。朝の正門では、代表委員会のメンバーが、交代で「あいさつ活動」をしてくれています。登校してきた児童たちは、代表委員の「おはようございます」の声に、元気よく「おはようございます!」と返してくれています。元気なあいさつの声で一日が始まります。
画像1 画像1

ありがとう!2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週ですが、給食の返却時間に給食室へ行くと、牛乳パックを返す箱が、こんなことに!隣は空いているのに、どんどん上に積み重ねています。「あ〜あ〜」とちょっとため息つきながら見ていると、「こんなんあかんなぁ!」と言って自分たちからすすんで片づけ始めてくれました。「自分のクラスじゃないのに、ありがとうね」「いいよ!」「きれいになった!」終わると手を洗い、さぁっと戻っていきました。おかげで牛乳の箱はきれいになりました。2年生のみんな、どうもありがとう!

今日の給食〜骨あるの?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳」でした。サーモンフライはボリュームがあり、サクサク食感もよい仕上がり。スープは豆乳が入っているとはほとんど感じないくらいでした。
 サーモンフライを食べているときに、「骨には気を付けてね!」と声をかけると、教室がざわっ。「骨あるの?」「あっても普通だよ。サーモンは魚だし」「そうか・・・」そんなことを話していると、近くで細いけれどちょっと長めの骨を取り出している子が。そうそう、切り身ですが魚です。骨には気を付けて食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 あいさつ週間、土曜授業(地域合同防災訓練)、引き渡し訓練
6/20 リーダー会議(6限)
6/21 5年出前授業(大阪ガス、3・4限エコクッキング、5・6限防災・環境)
6/22 6年卒業アルバム個人写真撮影
6/23 2年歯磨き指導(2限)、夏のつどい前日準備(5・6限)
6/24 夏のつどい(1〜3限)、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ