どうやってかんがえよう 2年生
2年生の算数の授業です。
はじめに子どもが24人あそんでいました。そこへ友だちが来ました。みんなで35人になりました。友だちは何人来ましたか?
どうやってかんがえよう?
ノートを見てみると、上手に絵を描いて考えていました。なるほど、こうするとわかりやすいね。
【お知らせ】 2022-06-09 09:30 up!
歯科検診 1年生
1年生が歯科検診をしていました。
はい、お口をあけて、えらいねー。
みんなお利口さんです。
静かにならんで、お医者さんの言うことをしっかりと聞いています。
【お知らせ】 2022-06-09 09:24 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉のしょうゆバター焼き、豆腐のみそ汁、さんどまめのごま和え、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のしょうゆバター焼きは料理酒としょうゆで下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて風味よく焼き上げています。みそ汁は豆腐のほかに、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、こまつなが入っていました。さんどまめのごま和えはゆでたさんどまめに、ごまの風味が効いた甘めのたれがかかっていておいしかったです。
【お知らせ】 2022-06-08 12:21 up!
はっぱのかんさつ 1年生
1年生の子どもたちが、育てているアサガオのはっぱを観察していました。
たくさんあるよ。
みどりいろです。
なんかカエルみたいだね。
ざらざらしてる。
【お知らせ】 2022-06-08 11:34 up!
たのむぜ エコ丸X 4年生
4年生はこれから理科の授業で、電流のはたらきについて学習していきます。モーターの回る向きを反対にするにはどうしたらいいか、モーターを速く回すにはどうしたらいいか、直列つなぎと並列つなぎ、そして学習したことを生かしてモーターカーとプロペラカーづくり・・・。うーん、たのしみー!今日は部品がそろっているかを確認して名前を書いていました。たのむぜ、エコ丸X!(教材の名前)
【お知らせ】 2022-06-08 11:29 up!