引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日
さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ご飯、牛乳です。
ひじきのいため煮は、油を熱し、にんじん、ひじき、うすあげの順にいため、だしを加えて煮ています。煮上がれば、砂糖、こいくちしょうゆで味つけして煮含めています。

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日
コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、いちごジャム、コッペパン、牛乳です。
かわちばんかんは、熊本市の河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。給食で出たかわちばんかんは、愛媛県産でした。

5月9日の給食

画像1 画像1
5月9日
豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、ご飯、牛乳です。
湯葉のすまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで出汁をとり、下茹でしたたけのこを加えて煮ます。煮上がれば、もどした湯葉を加えて煮、塩、うすくちしょうゆで味付けし、最後に戻したわかめを加えて煮ています。

いじめについて考える日

画像1 画像1
今日は、いじめについて考える日です。全校朝会で校長先生や係の先生からのお話を聞きました。いじめについて学級でもよく考え、誰もが気持ちよく過ごせる環境を作っていく気持ちを育てていきたいと思います。

5月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日
牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、ご飯、牛乳です。
キャベツのひじきドレッシングは、キャベツは蒸します。戻したひじきをからいりして、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで味つけして煮、火を止めて油を加えます。キャベツにかけあえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学年便り

配布プリント

非常災害時の措置について

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

学校協議会