これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

〇かな違うかな・・ 6月16日(木)

 「日吉小学校の児童数は、1068人である。○か✕か・・?!」

 今日の児童集会は、『○✕クイズ』です。

 集会委員の子どもたちが、放送を使って問題を出していました。

 ベストフレンド班で相談していましたが、ちょっと問題が難しかったかな・・

 正解した時には、「やった〜」という歓声が上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフェスティバル準備

 3年ぶりに行う『わくわくフェスティバル』

 今日の3時間目、その準備のためにベストフレンド班ごとに集まって話し合いました。

 話し合って決めたことは、
・お店の名前
・出し物のルール
・役割分担
です。

 特に『お店の名前』は大切です。みんながワクワクするような名前が考えられるといいですね!

 話し終わった班から、ポスターを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ(5年) 6月15日(水)

 『おひさん』の皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくれています。

 昨日は3年生を・・、今日は5年生の教室です。

 学年に合わせて、絵本の内容も工夫しています。

 朝のちょっとした時間が、絵本を通して豊かに感じられるのは、とってもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から梅雨入り

 大阪も今日から『梅雨入り』です。

 この時期に似合うのは、やっぱり“アジサイ”!

 学校の前庭にも、アジサイが咲いています。

 『七変化』(しちへんげ)とも呼ばれるだけあって、青や紫、赤っぽい色など、いろいろ見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 夏場におけるマスクについて 6月14日(火)

 体育の授業中に熱中症により児童が緊急搬送される事案が発生していることから、市教委から次のような通知が来ています。

〇体育の授業や登下校について
 ・マスクの着用は必要ない。
 ・児童にはマスクを外すよう指導し、その上で、できるだけ距離を空ける、近距離での会話をひかえる、体育館などでは常時換気を徹底する。

 日吉小では、集団登校をしていることから、これまで感染症対策と熱中症対策を天秤にかけながら子どもたちには指導してきましたが、この通知をもとに、夏場においては熱中症対策を優先して、マスクを外すように指導していきます。

 保護者の皆さまのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 C-NET(5年)
6/27 クラブ活動 C-NET(4年) ノー残業デー
6/28 C-NET(6年) ワクワクフェスティバル前日準備(5限) 下校時刻変更(14:45下校)
6/29 ワクワクフェスティバル
6/30 社会見学(柴島浄水場:4年) 歯科検診(2・6年)