道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6月24日(金)今日の給食
6月24日(金)朝の登校
6月23日(木)3年生 理科
6月23日(木)3年生 道徳
6月23日(木)2年生 図画工作
6月23日(木)2年生 一人一台端末を活用して
6月23日(木)今日の給食〜ドリアはどんな料理?
6月23日折り鶴集会
6月22(水)保健委員会〜健康を守る合言葉
6月22(水)プール開きに向けて
6月22日(水)今日の給食〜もずく
6月21日(火)6年生 国語2
6月21日(火)5年生 家庭科
6月21日(火)なかよし 国語・算数
6月21日(火)2年生 道徳
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月7日(火)3年生 国語
「メモを取りながら話を聞こう」の学習をしました。2つのメモの例を比べ、 だいじなことを落とさずに聞く方法について考えました。
6月7日(火)2年生 学級活動
班活動の話し合いをしました。学習や清掃などのリーダーを決めています。
6月7日(火)今日の給食〜オレンジ
今日の給食は、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ、パン、牛乳です。
オレンジはみかんの仲間です。皮も果肉もあざやかなオレンジ色で、豊かな香りとたっぷりの果汁を含む果物です。
オレンジは、主に体の調子を整える緑のグループの食べ物です。
6月7日(火)1年生 図書
読書活動に取り組みました。子どもたちは、自分の興味ある本を選んで熱心に読書しています。これから梅雨の時期になります。たくさんの本を読んでもらいたいと思います。
6月7日(火)1年生〜英語モジュール
朝の英語モジュールでは、各学年の段階に合わせて英語に慣れ親しめるように活動を行っています。写真は、1年生の朝の英語モジュールの様子です。アルファベットの歌を聴いています。
27 / 115 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:98
今年度:31716
総数:292684
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
プリントひろば
学習動画
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
1,2年の遠足について
(令和4年4月以降配付)令和4年度 就学援助制度について
令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票(早期2・一般・随時)
令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)
就学援助申請はもうおすみですか
21日(木)参観案内図
学校だより
6月号
5月号
学校だより・学年だより
1年 6月号
2年 6月号
3年 6月号
4年 4月号
5年 6月号
6年 6月号
1年 5月号
2年 5月号
3年 5月号
4年 5月号
5年 5月号
6年 5月号
携帯サイト