手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりの佃煮、牛乳、ごはん、でした。豚肉のごまみそ焼きはごまとみその香り高く、のりの佃煮と合わせて、ごはんによく合う一品でした。すまし汁はだしがしっかりととられていて、味に深みがありました。鶏肉、たけのこ、にんじん、キャベツが入っていました。

打楽器でリズムアンサンブル 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しい授業でした。はじめに発声練習をして歌いました。声も出ているし、何より子どもたちが笑顔です。リズムアンサンブルでは手拍子や楽器を使って、グループで創作活動です。みんなで練習します。発表する場面もあり、お互いに感想もしっかりと伝え合っていました。最後にリコーダーも吹いて、盛り沢山の授業でした。子どもたちも大満足している様子でした。

赤くなってきたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が植木鉢で育てているミニトマト。
赤くなってる。
赤くなってきたよ。
子どもたち きっと笑顔でよろこぶね。

植物の体にある水のゆくえ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉まで運ばれた水は、その後どうなるのだろうか。6年生がすでに事前に行った実験の結果について、映像を見ながら振り返って確認していました。根から取り入れられた水はおもに葉から水蒸気となって出ていきます。出ていくあなを気こうといい、そのことを蒸散といいます。

待ちに待った 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは5年生がプールに入りました。5年生の子どもたちは午前中から、[今日プールやねん][めっちゃ楽しみやわ][あー早く入りたいわ][プールあるから勉強がんばるわ][あついあついプールプール]など、いろんなコメントを言いに来てくれました。プールに入ると、水しぶきをあげながら、涼しそうに水を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 キッズ班活動
6/30 大道南フェスティバル
7/1 6年栄養指導
林間学習保護者説明会