「命」について考えよう(5年生)

5年生は道徳で命や生きることについて考えました。病気のため11歳で亡くなった少女の書いた詩をもとに意見交流をしていきました。この学習を通して命の大切さ、生きることの意義について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国学力・学習状況調査」「すくすくウオッチ」

4月19日に6年生は「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年は国語と算数に加えて理科も調査の対象でした。6年生は真剣に問題に取り組んでいました。また、同日に大阪府独自の「すくすくウオッチ」も5年生、6年生で実施しました。写真は児童質問紙と児童アンケートの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月18日の給食は「ビビンバ」「トック」の韓国・朝鮮の料理献立でした。「ビビンバ」はご飯によく合い、おいしくいただきました。
画像1 画像1

そうじを始めました(1年生)

1年生は先週まで6年生に教室の掃除をしてもらっていました。今週からは自分たちだけで掃除をすることになりました。ほうきの持ち方やはき方を担任から教えてもらい、掃除をしていきました。ほうきが1年生にとって長さがあり戸惑うこともありましたが、徐々に慣れていくことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察(5年生)

5年生は理科で菜の花の観察をしています。花の観察を終え、今日は種の観察です。種の入っている鞘をピンセットで開き、虫眼鏡で観察していきました。ノートに鞘や種をよく見て描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 プール開き56年/12年
6/29 プール開き34年