2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

28日の給食〜ラッキー!ない!〜

画像1 画像1
 28日の給食は「ごはん、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳」でした。シンプルなさごしの塩焼きはあっさり食べやすくて好評です。ですが、魚献立で一番子どもたちがイヤがるのは「骨」です。しかし、今回のさごしは骨が少なめだったようで、「骨ないよ!」「ラッキー!ない!」と喜ぶ様子。もちろん全くないわけではないのですが、あったとしても比較的取りやすく、食べやすかったようです。

今日の給食〜暑いときには〜

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、牛乳」でした。カレードリアはもともと人気メニューですが、暑い日にカレー味はやはりおいしく食べることができます。しっかりカレー味にあっさりめのスープ、デザート付きで、今日もごちそうさまでした!

1年生 プール開き

 前に立って指示する先生の説明を聞きながら、いろいろな形で水になじんでいきます。動物の動きをまねながら、水をばしゃばしゃ!楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

 6月27日(月)は、九条北小学校の「プール開き」です。1年生にとっては、小学校での初めての水泳学習です。準備体操を終えて、プールサイドに移動してきました。先生から、プールバックの置き方やプールサイドの並び方、入水のハンドサインなどについて教えてもらいました。そして、いよいよです。シャワーを浴びて、プールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 6月27日(月)

画像1 画像1
 6月27日(月)の児童朝会は、運動場で行いました。校長先生からは、今日から始まる「ことばづかい週間」と水泳学習についてお話がありました。(詳しくは、「校長室だより NO14」をご覧ください。校長室だより NO14)担当の先生からは、生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について、お話をしてもらいました。「ことばづかい週間」について、担当の先生からもお話がありました。今年度は、1週間の取組後に、「ふりかえりカード」をご家庭へ持って帰ります。おうちの方のコメントをいただく形になっていますので、ご協力よろしくお願いします。また、生活指導担当の先生から、「ジェイボードやスケートボードなどの遊び方」についての話もしてもらっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 言葉づかい週間、40分×5時間授業、Teams双方向通信テスト
6/30 言葉づかい週間、4年フッ化物洗口(2限)、6年歯と口の健康教室(2・3限)、クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)
7/1 言葉づかい週間
7/4 インストラクター派遣(水泳)
7/5 インストラクター派遣(水泳)、5年林間学習前検診、3年出前授業(車いす体験、3・4限)

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ