2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童朝会 6月13日(月)

画像1 画像1
 6月13日(月)の児童朝会は、運動場で実施しました。校長先生からは、まず、先週1週間取り組んだ「保健強調週間」についてお話がありました。手洗い・規則正しい生活には、引き続き、取り組んでいきましょう。次に、「あいさつ」についてのお話がありました。(詳しくは、「校長室だよりNO13」をご覧ください。校長室だより NO12
 続いて、代表委員会より「あいさつ週間」についての話がありました。今日の朝も代表委員が正門のところに立って、登校する児童たちに「あいさつ」をしてくれています。担当の先生からも、「今月の生活目標 気持ちの良いあいさつにしよう」について、重ねてお話がありました。みんなで「心のこもったあいさつ」をしていきましょう!

画像2 画像2

児童集会の後で・・・

 児童集会の後に、環境・健康委員会よりお知らせがありました。「今日は、保健強調週間の最終日です。健康Checkカードで1週間取り組んできましたが、最終日の今日は、1週間を振り返って、きづいたことや、がんばったことなどを書いてください。」1週間、ご家庭でのご協力にも感謝しています。
 続いて、先生から「マスクの扱い」について話がありました。「体育や休憩時間に運動場で遊ぶときは、マスクをはずします!」これから暑い日が続きますので、熱中症対策をしていきます。

画像1 画像1

児童集会 6月10日(金)〜まちがいさがし!

 6月10日(金)の児童集会は、集会委員会企画「まちがいさがし」でした。班で相談して、変わったところを見つけます。出題について工夫されていて、みんな楽しむことができました。また、最終問題では、スペシャルゲスト(先生)の登場もあり、さらに盛り上がりました。集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導(栄養指導)〜6年生〜

画像1 画像1
 6月3日に6年2組、今日10日は6年1組で栄養指導を行いました。小学校での食の指導のまとめの学年です。「自分のからだは自分でつくる〜しっかりとろう!カルシウム〜」ということで、成長期に必要なカルシウムをしっかりとることの大切さを学習しました。これからの食事にいかしてくれたらいいですね。

今日の給食〜感動です〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロン、いちごジャム、牛乳」でした。メロンは、朝から子どもたちがとっても楽しみにしていました。そして、今日のメロンは調理員さんが食べやすいようにと切り込みを入れてくれていました!これには大人も子どもも感動です(>_<)/もちろん手作りルウのシチューもおいしく、キャベツもさっぱりおいしく。そして今日はメロンもおいしく。調理員さんの心遣いでさらにおいしさアップでした⤴
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 言葉づかい週間、40分×5時間授業、Teams双方向通信テスト
6/30 言葉づかい週間、4年フッ化物洗口(2限)、6年歯と口の健康教室(2・3限)、クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)
7/1 言葉づかい週間
7/4 インストラクター派遣(水泳)
7/5 インストラクター派遣(水泳)、5年林間学習前検診、3年出前授業(車いす体験、3・4限)

お知らせ

学校だより

校長室だより

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ