Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!

「こそあど言葉」を使いこなそう(3年3組 6月28日)

画像1 画像1
 6時間目、国語の学習。「こそあど言葉」について学んでいました。

 「こそあど言葉」とは、「こ」「そ」「あ」「ど」で始まる指示語のことです。「これ・それ・あれ・どれ」「この・その・あの・どの」のような言葉ですね。

 普段、会話の中で何気なく使っている「こそあど言葉」。分類・整理してみると、「使い方のきまり」が見えてきました。

 「こそあど言葉」の使い分けと、使うときに大事なこと、3組のみなさん理解できましたか?

お茶を楽しむ(5年6組 6月28日)

画像1 画像1
 5時間目、栄養教諭のM先生に、抹茶(まっちゃ)のたて方と、抹茶をいただくときの作法を教えていただきました。

 家庭科室から漂う、抹茶のいい香り。グループごとに、抹茶茶碗や茶筅(ちゃせん)などの茶道具と、和菓子が用意されていました。M先生が用意してくれた、たくさんの茶碗の中から、気に入った茶碗を選んで、自分の席へ。

 なつめから、茶杓(ちゃしゃく)で抹茶をすくい取り、茶碗に入れます。湯呑に入れたお湯を茶碗に注いで、茶筅でシャカシャカ泡立てます。これで準備完了!

 それでは、いただきます! 苦みがあるので、好き嫌いはあるでしょうが、おかわりした子もいましたね。合間に食べる和菓子が、甘くておいしかったようです。

プール開き(6月20日)

画像1 画像1
 いよいよ今年の水泳学習が始まりました。この日プール開きをしたのは、1年3,4組と3年2,6組、6年1,2組です。(上の写真は、1年3,4組の学習の様子です。)

 1年生のみなさん、小学校のプールはやっぱり深く感じたかな? 他の学年の児童のみなさんも、久々の水泳の授業はどうでしたか?

 今年も、週1時間の水泳学習です。児童のみなさん、1回の授業を大切に、自分の目標を持ってしっかり泳いでくださいね。
続きを読む

大盛り上がりの運動会(5年 6月16日,17日)

画像1 画像1
 学年子ども会主催の「思い出ミニミニ運動会」が行われました。16日(木)5時間目と、17日(金)の6時間目の2部に分けての開催となりました。

 各学級から立候補してきた子ども会メンバーを中心に、自分たちでやるべきことを考え、役割分担をして、今日の日を迎えたそうです。

 種目は、「つなひき」「玉入れ」「大玉はこび」の3種目。つなひきは、ド迫力! 玉入れは、5年生の背が高く(かごの位置が低く?)、玉が全部入る勢い。大玉はこびは、先生チームも参戦していて、注目を集めていました。
続きを読む

教職入門実習(6月16日)

画像1 画像1
 大阪教育大学1回生10名のみなさんが、常盤小学校で「教職入門実習」を行いました。

 教職入門実習は、大阪教育大学の講座の1つで、1日学校に滞在し、教室に入って「児童観察」や「教職理解」を行うものです。3回生時の教育実習につながっていく、重要な学修の機会と位置づけられています。

 実習生のみなさん、久しぶりの小学校はどうでしたか? 「教わる立場」から「教える立場」へ。この日の経験が、教職のやりがいや意義を考えるきっかけになっていれば幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地