学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6/22 本日の給食

画像1 画像1
 もずくとオクラのとろり汁は、鶏肉、キャベツ、たけのこ、オクラ、えのきたけ、もずくが入っています。オクラともずくのネバネバ成分で、その名の通り、とろりとして喉にもすっと入ります。
 もずくとオクラのネバネバ成分には、おなかの調子を整えてくれたり、おなかや腸を守ってくれたり、疲れた体を元気にしてくれる働きなどがあります。
 昨日はプール開きでしたが、あいにくの雨だったので、今日からプールが始まりました。給食をとりにくる時に、こども達の髪が濡れている姿は、給食室の夏の風物詩です。

プール開き 1年

1年生が小学校で初めてのプールに入りました。
シャワーを浴びた後、子どもたちは大きなプールで、「えびかにっくす」の曲に合わせて踊ったり、水の中を走ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 4年

朝の雨も上がり、4年1組と3組がプールに入りました。新型コロナ感染症対策のため、4年生は2クラスずつプールに入ります。シャワーやプールの水はまだ冷たい中、子どもたちは大喜びで今年初めてのプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 本日の給食

画像1 画像1
ウインナーソーセージは、羊の腸が使われているか、太さが20ミリ未満のもののことを言います。給食では、太さが20ミリ未満のものを使用しています。ゆでたウインナーソーセージに、砂糖、ケチャップソース、トンカツソース、ウスターソース、湯を合わせて煮、水どきでんぷんでとろみをつけたタレをかけていただきます。弾力があって、ソースとよく合います!
「美味しかったー」「スプーンでなかなか切れなかった!」「パンにはさんだよー」いろんな声が聞こえてきました♪

外国語活動(英語)「How many pencil?」4年

今日の外国語活動は、C-NETのジョベル先生と一緒に活動しました。キーワードゲームでは、教科書の絵と文字を見ながら、言われた単語を指で押さえます。キーワードが言われたら、2人の間に置いてある消しゴムを取るゲームです。集中して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 読書の会5年 租税教室6年
7/2 休業日
7/3 育成会七夕まつり
7/4 どんぐり
7/5 ICT支援 放課後ステップ5年
7/6 歯と口の健康教室6年 放課後ステップ4年
7/7 児童朝会 クラブ

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ