手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、牛乳、パン、でした。ウインナーはかじるとパリッと皮がはじけました。スープはチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆなどで味をととのえてあり、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、グリンピース、コーンが入っていました。きゅうりのサラダは甘酸っぱく少し酸味の効いたドレッシングがかかっていました。

10を24こあつめた数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10が何こあるかをもとに、数をしらべよう。
2年生の子どもたちがコインを使って数えていきます。はじめは一枚一枚数える子が多かったのですが、10が10このまとまりで数える考え方が出てきました。
10が10こで100 → 10 が20こで200
10が4こで40
だから、あわせて240です。

プール開き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より水泳指導が始まりました。コロナの影響もあり、各学年2時間続きの1授業、週に1回です。トップバッターは4年生の子どもたちです。水温27度、気温27度、無風、太陽の日差しあり。水慣れ、けのび、バタ足、記録もとりました。子どもたちは一年ぶりのプールに笑顔がこぼれます。安全に配慮し、各学年の実態に合わせて、少しでも泳力・体力の向上を目指していきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、枝豆、牛乳、ごはん、でした。チンジャオニューロウスーは中国料理で[チンジャオ]がピーマン、[ニューロウ]が牛肉、[スー]が細切りという意味です。牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖としょうゆ、オイスターソースで味つけしています。ハムと野菜の中華スープはハムとしいたけで旨味を出し、青みにチンゲンサイを使い彩りよく仕上げています。あと枝豆がついていました。

栄養指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校より栄養教諭に来てもらって、5年生の子どもたちに栄養指導を行いました。朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか教えてもらいました。次に、3つの赤・黄・緑のグループのバランスを考えながら自分たちで朝ごはんを考えてみました。自分の体や成長に目を向けて、バランスの取れた食事を心がけることが大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 6年栄養指導
林間学習保護者説明会
7/4 学校教育アンケート実施
7/5 4年栄養指導
クラブ活動
7/6 5年林間前検診
図書館開放
7/7 防犯の日・見守るデー
双方向オンライン授業テスト(6限)