手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

どんな計算になるのかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・2年生が17人、1年生が14人あつまって、色紙をおっています。ぜんぶで何人いますか。
・2年生は34こ、1年生は28この紙ひこうきをつくりました。2年生のほうが何こ多くつくりましたか。

どんな計算になるのかな。
答えの書き方はどうなるのかな。

ひまわり

画像1 画像1
正門前に大きなひまわりが咲いています。3m以上あります。毎年、なぜか、この場所に咲くのです。いつも大きく育ちます。種を蒔いているわけではないけれど、毎年、立派なひまわりが咲くのです。

4分音ぷ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室の前を通ると、上ぐつが並んでいるのに静かです。のぞいてみると、音ぷの勉強です。どんな記号かな。タンタンタンタン。4分音ぷ、8分音ぷ、2分音ぷ、4分休ふ、8分休ふ、、、先生のあとにつづいて、書き方の練習もしています。

電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きには、どんな関係があるのだろうか。4年生の子どもたちが実験をしていました。いろいろな予想が出ました。動かない、変わらない、反対になる、それぞれの予想にきちんと一つ一つ理由を述べていたところがすばらしいかったです。子どもたちが先生と一緒に楽しく実験に取り組んでいるようすが印象的でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜炒め、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のおろしじゅうゆかけはおろしじょうゆがさっぱりしていて暑い日にぴったりでした。みそ汁は具だくさんでやさしい味でした。野菜炒めはツナとピーマン、キャベツをシンプルに塩こしょう、しょうゆで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 6年栄養指導
林間学習保護者説明会
7/4 学校教育アンケート実施
7/5 4年栄養指導
クラブ活動
7/6 5年林間前検診
図書館開放
7/7 防犯の日・見守るデー
双方向オンライン授業テスト(6限)