保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 7月1日(金)、今日の給食は「牛丼・きゅうりのしょうがづけ・大福豆の煮もの・牛乳」です。
 大福豆は、調味料といっしょにバットに入れてオーブンで煮ました。やわらかくふっくらと煮えていました。
画像2 画像2

調理実習(6年家庭科) (6月30日)

今日から6年生の調理実習が始まりました。
昨年度はコロナ禍の影響で調理実習ができなかったため、6年生にとっては家庭科の時間に行う初めての調理実習となります。
メニューは、「ごはん」と「味噌汁」です!
ごはんをお鍋で炊いたり、味噌汁の出汁を煮干しでとったりすることは、子どもたちにとってほぼ初体験のことです。
仲間と協力して調理をしていくことがとても楽しかったようで、自分たちで段取りを考えて手際よく調理を進めていきました。
自分たちで作った、できたてのごはんとお味噌汁、とてもおいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の学習(3年) (6月30日)

3年生の道徳の学習の様子です。
教科書に掲載されている身近な生活の一場面を描いた文章を読み、文章中の事象について、自分はどう感じたか、どうするべきだと考えたかなど、クラスで意見交流を行いながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月30日、今日の給食は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー・食パン・ブルーベリージャム・牛乳」です。
 フレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトを使っています。缶詰のトマトとはまたちがった味わいで、さっぱりとしています。
画像2 画像2

着衣泳(4年・6年) (6月30日)

今日は4年生、6年生を対象に着衣泳の学習が行われました。
これから夏にかけて水辺で遊ぶ機会もあると思いますが、万が一、水辺で着衣のまま落ちた時にどうすればよいか、その対応について学習をしました。
子どもたちは実際に服を着たままプールに入り、水を含んだ服の重さというものを実感しました。
また、むやみに泳いで体力を使うのではなく、らくな体の浮かせ方やペットボトルを使った救助法などについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 学習の日
7/5 分団会議
7/6 委員会活動(5・6年 6時間授業)
7/7 クラブ活動(4〜6年)
7/8 代表委員会