遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

ビオトープ学習(4年生)

6月30日木曜日、
4年生が地域の金下さんとビオトープ学習を行いました。

今年度4年生は、カラスノエンドウとミソハギを1年間観察しています。

今回は、夏の様子の観察です。

カラスノエンドウはすでに枯れていましたが、
周りの土を集めて調べてみると、
ちゃんと種が見つかりました。

ミソハギは140cmもの高さになっていて、
小さな花も咲いていました。

そのほか、
クヌギの枝や葉、
捕まえた生き物の様子を観察しました。
(セミやコオロギもいました!)

また秋の観察が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(Teams)

6月30日木曜日、
朝の児童集会は、集会委員会のライブ放送によるジェスチャーゲームでした。

今回は、
スポーツをジェスチャーでクイズにしてくれました。

答えがボーリングの時には、
投げる人以外の人がピンになってはじけるなど、
趣向をこらした楽しいクイズになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳ぎをよりよく 5年生

4時間目、5年生がプールで活動中でした。
はじめに準備運動がてらに、水の感覚をつかみ、力を抜いて浮く基本練習から入っていました。

この後、泳力の習熟度別に分かれての泳ぎの練習に臨む5年生です。

5年生からは、身につけた泳ぎをより良いフォームにしたり、泳ぎをより確かなものにしたりすることに取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 10

22年前まであった旧講堂兼体育館の地中に残った杭を引き抜く作業が行われています。
とても長い杭なので、専門の作業員の方が慎重に作業を進めています。

地面には、既に引き抜かれた杭が横たわっています。

新しい校舎の基礎を安定して築くために、地中の障害物の撤去は大事な作業です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の顔に おはようさん

1年生が育てるアサガオが、毎朝あちらこちらで花を咲かせています。
暑い日が続きますが、アサガオの花は、私たちに清涼感を与えてくれます。

1年生のみなさん、育ててくれてありがとう(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
7/6 集団下校
7/7 委員会活動