めっちゃ気持ちいい!![]() ![]() ![]() ![]() 先頭を切って、本日リーダーがプール開きを行いました! 朝からの雨!時折り激しくもなり、今日のプールは難しいかな?と案じていたところ!なんと!リーダーのみんなが体育館に集まったころには雨がストップ!プールサイドで活動を始めるころには、太陽さんが顔を出してくれました!リーダーのみなさんの日頃の行いがいいんですね!さすが!リーダー!伏し浮きからはじめ、クロール、平泳ぎと基本の泳ぎを学びました! 掲示物による感染症対応の啓発、徹底もしながら、プール学習の学びを安全安心に進めます! 「もっと入りたかった!」 「めっちゃ気持ちよかった!」 と子どもたちは大いに水と戯れたようです!サポーターのみなさまには、引き続きの朝の体温や健康観察のチェックをよろしくお願いします。 出た!![]() ![]() 7人目の子どもが大正解しました! まだ、あと3日あります! チャレンジャーを待ってます! 最後まであきらめない!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に音声が鳴り響いています!子どもたちは20mシャトルランにチャレンジしていました! 20mシャトルランとは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了。何回行き来できたかで持久力を測ります。 体力・持久力は、人間の活動の源であり、健康維持のほか、意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっており、『生きる力』の重要な要素です。 子どもたちは自分の力を精一杯出し切って、体力や持久力を高めています! もしもの時に・・・![]() ![]() 火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは迅速に行動することができ、全員が無事に避難を完了することができました。 「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」の確認と、「もしもはいつ起こるかわからない」ことを伝えました。 担当の先生からの、本当にあったご自身の火災体験談を聞き、子どもたちも自分ごととして考えることができました。 改めて「自分の命は自分が守る」「となりの人の命を大切にする」を確かめ合う機会となりました。 かっこいい!![]() ![]() すごーい! 今朝のカマスの問題に、自分で考えて行動した人が6人いました! すばらしい! 自分からチャレンジする力を高める姿はとてもかっこよかったです! さあ!来週まではまだ時間があります!自分で考えて行動する人は、校長室まで声を届けにチャレンジしてください!待ってます! |
|