学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 体育 「旭区運動能力サポート事業1」6月9日(木)

 旭区で取り組んでいる、運動能力サポート事業で「JDAC」の方がダンスを教えに来てくださいました。
 初めに、音に合わせてストレッチやスキップなどをしました。体を大きく使ってじゃんけんをしたり、片足でバランスをとったりしながら楽しんで活動していました。
 忍者のポーズを教えてもらい、子どもたちは忍者になりきりながらたくさんの動きを表現していました。最後には、忍者の動きを使って音に合わせて踊りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 「旭区運動能力サポート事業2」6月9日(木)

 活動の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「旭区運動能力サポート事業1」6月9日(木)

 1年生と同じく5年生でもダンスの出前授業がありました。
 初めは、1年生と同様に音楽に合わせてストレッチをしました。体を大きく使いながら伸ばしました。 
 途中からは、5年生が学校で練習していたダンスを見ていただき、ダンスの先生にコツをおしえていただきました。「前をみて踊る」だけで、自信をもって踊っているように見えます。また、失敗を恐れずに「大きく動く」ことで表現の仕方が大きく変わることを教わりました。
 実際に2つのポイントを押さえて踊るだけで、さらに上手に踊ることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「旭区運動能力サポート事業2」6月9日(木)

 児童の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科「ミニハードル走」 6月8日(水)

 ミニハードルやフープ、コーンを使って班ごとに「リズム良く走り抜けられる」コースを作りました。
 それぞれに試行錯誤しながら、ハードルを置く位置や間隔を変えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 読み聞かせ2年
7/7 着衣水泳5年
特別校時 チョソン友の会
7/8 漢字検定1回目
特別校時
7/11 期末懇談
特別校時 5限後下校
7/12 期末懇談
特別校時 5限後下校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり