手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

田植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バケツに稲の苗を植えていきます。一人に一つバケツを用意してもらいました。配られた苗を持って、ゆびをチョキの形にして、ゆるゆるの土の中にそっと入れていきます。子どもたちからはいろんな声が聞こえてきます。変な感じ、気持ちいい、気持ち悪い、ぬるぬる、、、足が入れられないのが残念です。

田植え体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の子どもたちが田植え体験をしました。地域の皆さまに来ていただいて、田植えの説明を受けました。もう何年も何年も前から大道南の子どもたちに関わっていただいています。本当にありがとうございます。身近に田んぼはなく、子どもたちには貴重な体験となりました。

水やり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、1年生の子どもたちがアサガオに水やりに下りてきます。
せんせー、みてー、はっぱがいっぱい!
子どもたちも自分の育てているアサガオが大きくなっていくのを楽しみにしています。

あたたかい土地のくらし 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが、社会の学習であたたかい土地のくらしについて調べていました。教科書には沖縄県について書いてあります。沖縄県は一年を通してあたたかい地域です。一方で台風がよく来る地域でもあります。人々のくらし、家や建物、食べ物、服装、シーサー、、、んっ!ある子のノートにかわいいシーサーが。調べて出てきた画像をデッサンしていました。やるねー。

いろいろなまどから こんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんだか落ち着くね。
心がなごむね。
ふわん ふわん。
2年生の子どもたちの作品です。
どれもほのぼのとした感じで、教室が温かい雰囲気に包まれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 期末個人懇談会
7/12 期末個人懇談会
7/13 地域子ども会・集団下校
7/14 期末個人懇談会