平和への願い【3年生】

画像1 画像1
先日の学習参観ではやなせたかしさんの見つけた喜びの意味を理解することを通して、相手を思いやろうとする心情について考えを深めました。
今日は、その際触れた『戦争』というたいへんな出来事について改めて考え、平和への願いを折り紙に書きました。
7日に行われる折り鶴集会で、たてわり班のみんなと一緒に心をこめて鶴を折る予定です。

プール日和でした!【5年生】

画像1 画像1
昨日までは天候が悪く、2日間プールが中止になってしまいました。
ですが、台風も去り今日は絶好のプール日和になり子どもたちもとても楽しそうでした。
写真は水慣れのため、リズム水泳で曲に合わせて子どもたちが踊っている様子です。

軍艦島ゲスト授業【5・6年生】

黒沢永紀さんをお迎えして、軍艦島ゲスト授業を行いました。黒沢さんは軍艦島関連の著書も多い「軍艦島伝道師」です。石炭を産出していた軍艦島の歴史や文化を知り、そこでの暮らしについて考える内容でした。実物の石炭を触ることもできました。質問コーナーでは、石炭やRCアパートについて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「パエリアもスイカも全部美味しかったです。」

 7月6日(水)の献立は「黒糖パン・牛乳・パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか」でした。
 喫食後の児童の感想には「パエリアもスイカもパンも全部美味しかったです。(1年生)」「すいかは苦手やったけど、学校(給食)のすいかは食べれました。(1年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世界に一つだけの小物入れ【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、家庭科の「ひと針に心をこめて」の単元で、糸と針を使った手縫いを活かして、ONLY ONEの小物入れに取り組んでいます。
 この小物作りでは、フェルトを材料にして、学習した縫い方のなみぬい、返しぬい、かがりぬいを組み合わせて、自分で考えたデザインをもとに仕上げていきます。
 子どもたちは集中して縫う活動に取り組んでいました。
 どんな作品ができるかたのしみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 浄水場見学(4年)
7/12 非行防止教室(5年)
期末懇談会
7/13 TET
期末懇談会
7/14 非行防止教室(6年)
期末懇談会
7/15 TET
期末懇談会
7/16 鶴見神社夏祭り
7/17 鶴見神社夏祭り