魔法の塩!?

 5月30日(月)の献立は「ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ」でした。
 喫食後の児童の感想には「ちくわのいそべあげが好きなので、給食に出てきて嬉しかったです。(4年生)」「あっさりキャベツの味付けが塩だけと知ってびっくりしました。魔法の塩みたいです。(2年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「八宝菜の味付けが格別でした。(6年生)」

 5月27日(金)の献立は「ごはん・牛乳・八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・パインアップル(カット缶)」でした。
 喫食後の児童の感想には「八宝菜の味付けが格別でした。(6年生)」「お野菜(チンゲンサイともやしのしょうがあえ)が甘酸っぱくて美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 来週の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1

理科の学習の様子です。【4年】

画像1 画像1
4年生の理科の学習は、学習室で行っています。
この時期は種を植えて、発芽する様子を観察しています。
「芽が出たよ」と喜んで担任にも知らせてくれます。

理科の学習【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒトや動物の体について人体模型を使って、胃や腸などの消化器官がどこにあるのか友だちと確かめながら学習しました。

「発酵乳は飲むヨーグルトみたいで美味しかったです。(4年生)」

 5月26日(木)の献立は「黒糖パン・牛乳・じゃがいものミートグラタン・スープ・発酵乳」でした。
 喫食後の児童の感想には「ミートグラタンは、パリッとしたところがあって美味しかったです。(3年生)」「発酵乳は飲むヨーグルトみたいで美味しかったです。(4年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 浄水場見学(4年)
7/12 非行防止教室(5年)
期末懇談会
7/13 TET
期末懇談会
7/14 非行防止教室(6年)
期末懇談会
7/15 TET
期末懇談会
7/16 鶴見神社夏祭り
7/17 鶴見神社夏祭り