保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

聖武天皇の大仏づくり(6年社会) (7月6日)

6年生の社会科は「奈良時代」の学習に入りました。
この時代は、仏教の力で国を治めようと考える聖武天皇の政治について学んでいきます。
国ごとに国分寺を建て、その中心となる東大寺に大仏をつくることとなります。
高さ16mの大仏をつくったことにも驚きますが、なぜそんな大きな大仏をつくることになったのか、色々な背景を学んでいくことも歴史の学習の楽しいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣用句を使おう(3年国語) (7月6日)

3年生は国語の時間に「慣用句」の学習をしています。
「慣用句」は昔から広く使われてきた言葉で、慣用句を用いることで豊かな表現力も身につきますが、今は使う機会が徐々に減ってきているかもしれませんね。
今日は国語辞典を使って、さまざまな「慣用句」の意味とその使い方について調べてみました。

「雲をつかむ」
「話に花が咲く」
うん?どんな意味なんだろう…。どんな使い方をするんだろう…。
調べてみないとまったく分からない…。まるで雲をつかむような話だな…。
でも、みんなで一緒に考えると話に花が咲きそうだな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事を読み比べよう(5年国語) (7月6日)

5年生は国語の時間に「新聞記事を読み比べよう」の学習をしています。
同じ出来事であっても、新聞記事になったときにその伝え方というものは書き手のとらえ方によって変わってきます。
二つの新聞記事を読み比べて、どのような違いや書き手の意図があるのかを学習を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(7月6日)

毎週水曜日は児童集会の日です。
今日はナミーゴ班で「ボール運びゲーム」をしました。
いかに早くボールをメンバーに手渡していくかを班ごとで競います。
司会の集会委員の子どもたちが歌を歌ってゲームを盛り上げてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 7月5日(火)、今日の給食は「パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか・黒糖・牛乳」です。
 すいかは、年に1回登場する果物です。すいかは上部が甘いので、どのすいかにも甘い部分が行き渡るように切っています。1玉から64切とれるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会
個人懇談会 PTA実行委員会
7/14 個人懇談会
7/19 給食終了 終業式(午後)