わくわくフェスティバル 番外編
最後に放送とビデオで閉会式を行いました。
今日を迎えるために、代表委員会の子どもたちが、本当にがんばっていたことを最後に書いておきます。 めあてを決めて玄関に掲示をしたり、開会式や閉会式の準備などをしたり・・ 自分のベストフレンド班の役割以外にも、みんなを盛り上げようとこんなにがんばっているお友だちがいたからこそ、今日の集会が盛り上がったことを忘れないでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベストフレンド班7
3年ぶりに、本当に全学年が楽しめる集会ができました。
6年生の教室には、今日の意気込みを書いた板書があったので、載せておきます。 1学期の大きな行事は終わりとなりますが、これから日吉の子どもたちが、どんな活動をするのか、とても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスティバル6
今日までにベストフレンド班では、
・お店の名前を決める。 ・役割を決める。 ・ポスターを作る。 ・教室のかざりつけを考える。 ・お店のレイアウトを考える。 などなど、いろいろな準備をして、今日を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスティバル5
高学年が、低学年の子どもたちを喜ばそうと一生懸命に盛り上げている姿が、何とも言えずよかったです。
低学年の子どもたちも、お兄さん、お姉さんの話をよく聞いていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスティバル4
お店を回って楽しむのはもちろんですが・・・
店番をしているときも、みんなを喜ばそうと楽しそうに取り組んでいるのが、とてもよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|