熱中症対策で・・
今日は、大阪府に『熱中症警戒アラート』が出されています。
午後から暑さが一段と厳しくなることから、 ・昼休みを含めて、午後から運動場で遊んだり、運動したりすることを中止 ・講堂での体育も中止 としました。 その代わりに、冷房のきいた教室や図書室で過ごすように、伝えました。 なお、プール水泳は、無理のない範囲で水分補給をしながら実施します。 よろしくお願いします。 プール3年
3時間目は、3年生がプールに入りました。
プールサイドもかなり熱くなっていたので、2本のホースからずっと水を出しっぱなしにして水をかけていました。 子どもたちには、水分補給する時間を取りながら無理のない範囲で水泳を行いました。 最後にやった『宝さがし』は、やっぱり盛り上がりました。 なかなかいい勝負でしたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール水泳(6年)
2時間目に、6年生がプールに入っていました。
今日みたいな日は、運動というよりも体を冷やすという意味で、プールに入るのがいいかもしれません。 だるま浮きをしたり、逆立ちをしたり、前転をしたり・・ 子どもたちは素直ですね・・ 6年生でも、嫌がりもせずうれしそうに取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水筒の忘れ物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たぶんどちらも男子だと思うのですが・・ 心当たりのある人は、職員室まできてください。 中のお茶は捨てて、きれいに洗っていますので・・ おひさん(2年) 6月30日(木)
今日は、大阪府に『熱中症警戒アラート』が出ているそうです。
学校では特に行動制限などはしていませんが、 ・外に出るときは、マスクを外し帽子をかぶる。 ・汗をかいたときは、しっかりぬぐって、水筒のお茶を飲む。 ・激しい運動はひかえる。 などの指導をしています。 朝、『おひさん』の皆さんが、2年生のクラスで読み聞かせをしてくれました。 1学期はこれで最後となります。 子どもたちは、すごく楽しみにしていて、目を輝かして聞き入っていました。 2学期も、また絵本の読み聞かせをしてくれますので、楽しみにしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|