「玉ねぎをしっかり炒めることで甘みを引き出しました。」

 7月11日(月)の献立は「牛丼・牛乳・きゅうりのしょうがづけ・大福豆の煮もの」でした。
 喫食後の児童の感想には「牛丼の具は牛肉に味がしっかり付いていて美味しかったです。」「きゅうりのしょうがづけはきゅうりに味がよく染み込んでいて美味しかったです。」等がありました。
 調理員さんからは「牛丼の玉ねぎをしっかり炒めることで甘みを引き出しました。」と調理のポイントを教わりました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の学校生活も始まりました。校長先生からは、折り鶴集会での真剣な取り組みを褒めていただきました。また、Jボードなどの遊び方について、安全に注意して遊ぶよう、お話がありました。4年生は浄水場への社会見学です。注意事項をきちんと聞いている様子でした。

「ほっぺたが冷たくなりました。」

 7月8日(金)の献立は「黒糖パン(小)・牛乳 チキントマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかん(冷)」でした。
 喫食後の児童の感想には「スパゲッティもみかんも全部美味しかったです。(1年生)」「冷凍みかんは冷たくて口の中に入れると、ほっぺたが冷たくなりました。(2年生)」等がありました。
 来週の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】防災ポスターを作ろう

画像1 画像1
国語の学習では、「防災ポスター」をグループで作成しています。
地震や台風、津波などをテーマに、ポスターのキャッチコピーや割り付けを考えたり、わかりやすいようにグラフや図を付け加えて、見る人に伝わりやすいように工夫しています。
出来上がりが楽しみです。

長さ〜1kmってどのくらい?〜【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
今福鶴見駅までとほぼ同じ、1kmの長さを実際に歩いて確かめました。10分から15分程で歩くことができました。とても暑かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 プール開放、蔵書点検
7/26 プール開放、蔵書点検
口座振替日
7/27 プール開放、蔵書点検
7/28 プール開放、蔵書点検
7/29 盆踊り
7/30 盆踊り