学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

緊急 1〜4年生の保護者の皆様へ

現在、雨が激しく降っています。安全面から1〜4年生の児童には、学校の講堂で待機させています。ご心配おかけして申し訳ありません。雨がおさまり次第、下校させます。よろしくお願いいたします。

おでかけKID’S PASSの配付について 7月5日(火)

 本日、「おでかけKID’S PASS ご利用ガイドブック」を配付しました。
 ガイドブックの巻末に引換券がついています。指定の引換場所にて、乗車証と引き換えることができます。詳しくは、本日配付したガイドブックをご覧ください。
画像1 画像1

5年 家庭科「ミシンにトライ!」7月4日(月)

画像1 画像1
 家庭科では、ミシンの使い方を学んでいます。糸のセッティングの仕方や返し縫いなど、少しずつできるようになってきました。
 林間に向けて、ナップザックづくりをするので、苦戦しながらも熱心に取り組む姿が見られます。

3年 算数科「長い長さを表そう」 7月4日(月)

 3年生の算数では、少人数学習を行っています。
 今日から新しく「長さ」の単元に入りました。「わくわくコース」では、初めに自分たちで教室の横の長さを予想してみました。机を横に並べたり、教師用の1mの物差しを使ったりして考えていました。
 ある児童は、「机1つが69cmで、12こ並んでいるからかけ算したらいいんや!」と気づき、電卓を使って考えました。別の児童は、「69をかけるのは難しいから、70をかけて、後から12cmを引いたらいいんだ!」と柔軟な発想で考えていて、驚かされました。
 長いものの長さを図るには、巻き尺を使うことを学ぶ、実際に測ってみました。グループで協力して楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科「走れ」 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スカイメニュークラウドの「ポジショニング」というアプリを使って、中心人物の気持ちの変化を確認しました。
 場面ごとに、変化の軌跡を確認して山場を見つけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 学習会
7/27 学習会
7/30 林間学舎
7/31 林間学舎
8/1 林間学舎

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり