○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

言葉でつなげる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和4年5月30日(月)6年 算数
 辺の長さが分数の長方形の面積や直方体の体積を求めよう!が今日のめあてです!
 子どもたちは既習を生かして、立式から答えを導きます!今回のテーマは解決への見通しを自分で考えることです!
 図を使って考える子どもたち!これが難しい!余計にややこしくなっている子どもいました。それでも、子どもの発言をひろいながら、子どもの考えをつなげながら、図の意味を言葉で表現していきます!
 教師は子どもの考えをつなげることが大事になります!

声に出して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月30日(月)1年 国語
 子どもたちは説明文にチャレンジしていました!
 塩と砂糖の違いについて、五感を生かした学びです!
 ひらがなの学習を終えた子どもたちは、これからは読み取りの段階に入っていきます!音読の練習をご家庭でもよろしくお願いします!

相手の立場になって考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月30日(月)児童朝会
 まずは、リーダーのみなさんにエールを送りました!いよいよ今週の水曜日から修学旅行が始まります!「みんなが楽しい修学旅行」の目標達成にがんばります!

 今日のテーマは「考える力」です!
 子どもたちに一冊の本を紹介しました。「10歳からの考える力がつく20の物語」という本です!童話や昔話には教訓やメッセージがあります。人に親切に!うそはダメ!粘り強くコツコツ!などなど。しかし、そのお話にかくされたもうひとつのメッセージがあるとしたら・・・と、相手の立場から見たらどうなるのか?相手の考えに思いを馳せる!そんなきっかけになる話を伝えました。題材は「三匹のこぶた」と「つるの恩返し」です!詳しくは子どもたちから聞いてみてください!

 最後に本の貸し出しができること、そして、本に興味のある子どもたちは遠慮なく校長室に来てね!と伝えました。校長室には大人向けの本も数多くあります!サポーターのみなさまでも本が大好きという方はぜひ覗きに来てください!お待ちしています!

マスクの寄贈

画像1 画像1
令和4年5月30日(月)マスクの寄贈
 先日、厚生労働省より、長吉長原東社会福祉協議会のお世話のもと、「布マスク」が届きました。
 本日、1人6枚ずつ持って帰ります。子どもたちのためにご活用ください。よろしくお願いします。

自ら学ぶ!

令和4年5月29日(日)週末コラム
 「学びのミライ地図」の描き方:山本崇雄著(学陽書房)より、

「みなさんの周りの子どもたちは、100年後の日本がどうなってほしいから語れますか?」で始まる本著。

日本財団が行った「18歳意識調査」(2019)で、「自分で国や社会を変えられると思う」と答えた日本の17〜19歳はわずか18.3%で、調査した9ヵ国中最下位でした。この結果は日本中の教師に衝撃を与え、これからの世界をつくっていく当事者として子どもたちが育っていく教育の必要性が叫ばれています。(中略)
 子どもたちが「自分で国や社会を変えられる」という主体的な考えを持つようになるには、学校での学習そのものが、先生に「教えられるもの」から「自ら学ぶもの」という大きなマインドの変化が土台になります。自律的に学び、学校をよりよい場所へ「自分たちで変えていく」「自分たちでつくっていく」という意識が生まれなければ、社会を創っていく当事者に育っていきません。


 これが現実です!今からでも遅くありません。子ども(大人も)が「自分で考えて行動する力」を育てましょう!国や社会を変えられると思う子どもを育てましょう!学校や家庭での学びが「社会」や「未来」につながっている実感を子どもたちに持たせるための実践を続けませんか!そして、まずは学校から自分たちで変えていきましょう!「学校はあるものでなく、つくるもの!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/30 サマーフェスタ

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

オンライン学習

がんばる先生支援事業

学校評価