遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会(Teams)

今日の校長先生のお話は、
人気アイドルグループのKing & Prince(キング アンド プリンス)についてのお話でした。

リーダーの岸優太(きし ゆうた)さんを入れて、
現在5人のメンバーで活動しています。

岸さんは、
小学生の頃、
野球選手や消防士に憧れていたそうです。
その一方で、
算数が苦手で人見知りな面もあったそうです。

その他のメンバーにも、
それぞれ得意なところがあり、
それぞれの個性があるからこそ、
グループとして成り立っています。

みなさんのいる学級も、
一人一人の個性で成り立っています。


岸さんは話します。

「もし今、
周囲になじめない人がいたとしても、
焦らなくていいです。

たとえ人とちがっても、
「ありのままの自分」を大切にして、
自分らしくしていれば、
風は必ず吹いてきます。」


自分の「ありのまま」、
そして友だちの「ありのまま」、
どちらの「ありのまま」も大切にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上のための教員研修

今日は先生たちが4チームに分かれての授業研究に取り組んだ日でした。


チームごとに授業を参観しあい、放課後に事後検討会しています。
中央の紙に意見を書き込みながら、先生たちも協働しながらの学び合いです。

今日の学びをこれからの明治小学校の授業づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(2年生体育科)

2年生体育科の授業の様子です。

かけっこ・リレー遊びをしました。

ミニハードル、平均台、ケンケンパーの三つのコーナーをクリアしながらリレーを行います。

今日は、
自分たちの班の記録チャレンジを行いました。


作戦タイムでは、
3つのコーナーをどの順で設置すればタイムが短くなるかについても話し合います。

1度記録を取った後、
他のチームのコースを体験として走ることで、
その後の自分たちの班の作戦タイムの話し合いの材料としました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究(6年生音楽科)

6年生音楽科の授業の様子です。

「ボイスアンサンブル」をしました。

それぞれ自分の発声する言葉とリズムを2小節作り、
それを班のメンバーで組み合わせていきます。

ある班は「塩タン」「ハラミ」「カルビ」など、
「焼肉」にちなんだ言葉でリズムを組み合わせていました。

それぞれのパートである2小節を4回くり返す時に、
どの回でだれが「発声」するのか、休んでおくのか、
その全体の構想も班で話しあいながら決めていきます。

だんだん班のメンバーが増えていく構成や、
3回目に2人だけになって4回目に全員で「発声」する班もありました。

完成するのは次の音楽科の時間になりますが、
今日の授業の最後には、
ほぼ完成しかけている班による発表もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究(6年生理科)

6年生理科の授業の様子です。


「生物どうしのつながり」を自分たちの生活の中から見つけるために、
毎日食べている給食の献立表を利用し、
食べ物を通した生物のつながりを学習しました。

好きなメニューの日を1日選び、
栄養についての学習でも用いている「赤・黄・緑」に食材を分けます。

その後、
それぞれの食材が、何を食べているのかを考えていきます。

「豚肉」→「豚」→「トウモロコシ」
というように。

そうやって表にまとめていくと・・・。

その共通点についても話し合いました。


私たち人間は、
植物や動物を食べますが、

どの動物をたどっていったとしても、
すべて植物に行きつくのです。

では、
植物たちを含めて、
日光や水、空気中の酸素や二酸化炭素は、
わたしたち人間や動植物とどのようにかかわっているのでしょうか。

それを次回以降の理科で学習していきます。




画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31