大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
5年自然体験学校 「帰校式」
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年 自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校
5年自然体験学校 「閉舎式」
5年自然体験学校 「昼食」
5年自然体験学校 「2日目 朝食」
5年自然体験学校 「朝の準備」
5年自然体験学校 「夕 食」
5年自然体験学校
5年自然体験学校 「焼き板磨き」
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について(4月13日)
保護者の皆様へ
このたび、本校教職員が新たに新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
住之江区保健福祉センター等との連携のもと、疫学調査等を進めた結果、濃厚接触者の該当はなく、学校の安全が確認できましたので、4月14日(木)は通常どおり授業を行います。いきいき活動も通常通り実施いたします。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行い、必要に応じて学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
本件につきまして、うわさ等風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
校長 小西 昌彦
今日の給食(4/13)
きょうのこんだて
♦マーボーどうふ♦きゅうりとコーンのあまずあえ♦もやしとピーマンのごまいため♦ごはん♦牛乳
◎マーボーどうふ
マーボーどうふは、中国料理の一つです。
昔、おばあさんが旅人にとうふ料理をごちそうしたところ、おいしかったので「麻婆どうふ」と名前がついたと言われています。
「麻(マー)」は「さんしょう」のしびれるような辛さを「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。
今日の給食(4/12)
きょうのこんだて
♦ぶたにくのデミグラスソース♦スープ♦キャベツとコーンのソテー♦
パンプキンパン♦牛乳
◎給食に関心を持とう
給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように栄養バランスが考えられています。また、給食からさまざまなことを学ぶことができます。
・上手に給食の準備をするにはどうしたらよいのだろう?
・食べ物にはどんな働きがあるのだろう?
・野菜や果物はどこで作られたものだろう?
・どこの地域の料理だろう?
・行事の時に食べる料理にはどんなものがあるのだろう?
今日の給食(4/11)―入学祝いこんだて―
きょうのこんだて
♦カツカレーライス♦フルーツゼリー♦牛乳
◎入学・進級おめでとうございます
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日の給食は、みなさんが小学生になったお祝いのこんだてです。
2年生以上のみなさんも、1年生の入学と自分たちの進級をともにお祝いしましょう。
いただきます!(4月11日)
今日は1年生にとって、小学校で食べる初めての給食。
6年生が準備をお手伝いしてくれました。
みんなで、「いただきます!」
写真上 1−1
写真中 1−2
写真下 1−3
41 / 44 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:54
今年度:20397
総数:323607
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他
「緊急事態宣言」期間中の対応について
教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
児童用マニュアル(モバイル端末用)
日課表
日課表変更について
学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)
「日課表」の一部変更
学校園の再開について(6月1日〜)
分散登校時における登下校時間
分散登校時グループ分け
臨時休業期間の延長(5月11日〜)
プリントひろば5年
プリントひろば4年
プリントひろば3年
携帯サイト