大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
夏季休業中の学校閉庁について(お知らせ)
新型コロナウイルス感染症濃厚接触者と特定された児童生徒等の出席停止期間の変更について(お知らせ)
大阪市児童水泳記録会で安立小学校が6位入賞しました!!
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
5年自然体験学校 「帰校式」
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校 バス情報
5年 自然体験学校 バス情報
5年自然体験学校
5年自然体験学校 「閉舎式」
5年自然体験学校 「昼食」
5年自然体験学校 「2日目 朝食」
5年自然体験学校 「朝の準備」
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
新型コロナウイルス感染症対策にかかる学校における対応について(7月15日)
保護者の皆様へ
平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、令和4年7月11日(月曜日)開催の第78回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、大阪府の感染拡大・医療提供体制のひっ迫を示す指標である大阪モデルが「警戒解除(緑信号)」から「警戒(黄信号)」へ移行しました。
移行に伴う学校園における対応に変更はありませんが、改めて感染拡大を抑えられるよう、感染症対策を一層徹底しながら、引き続き、大阪市教育委員会の指示に基づき、適切に教育活動を行ってまいります。
また、引き続き、今後の感染拡大を予防し、子どもたちの学びを止めないために、私たち教職員はもちろんのこと、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、日常の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導等について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後の感染状況によっては変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。
今日の給食(7/15)
きょうのこんだて
♦ぶたにくとじゃがいものにもの♦オクラのうめふうみ♦ツナっぱいため♦ごはん♦ぎゅうにゅう
◎オクラ
オクラの原産地はアフリカの東北部で、エジプトでは古くから食べられていました。
切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。
(腸の働きをよくする食物せんいを多く含んでいます。)
今日の給食(7/14)
きょうのこんだて
♦パエリア♦ウインナーとキャベツのスープ♦すいか♦コッペパン(添加物:りんごジャム)♦ぎゅうにゅう
◎パエリア
パエリアは、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。
「パエリア」という料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉がもとになっています。専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。
今日の給食(7/13)
きょうのこんだて
♦ぎゅうどん♦きゅうりのしょうがづけ♦おおふくまめのにもの♦ごはん♦ぎゅうにゅう
◎大福豆
大福豆は、いんげん豆のなかまで、筋肉を作るもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える働きがある食物せんいを多く含みます。
給食では、甘い味つけの煮ものにしていました。
(ほとんどのいんげん豆が北海道で栽培されています。)
登校の様子(7月13日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前
写真下 南門前
7 / 45 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
42 | 昨日:43
今年度:20326
総数:323536
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他
「緊急事態宣言」期間中の対応について
教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
児童用マニュアル(モバイル端末用)
日課表
日課表変更について
学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)
「日課表」の一部変更
学校園の再開について(6月1日〜)
分散登校時における登下校時間
分散登校時グループ分け
臨時休業期間の延長(5月11日〜)
プリントひろば5年
プリントひろば4年
プリントひろば3年
携帯サイト