子ども新聞の設置(5月11日)
大阪市では、今年度策定された教育振興基本計画の中で、実用的な文章にふれて言語力や読解力を高めていくことを目標の一つに挙げています。各小学校ではこれを受けて、子どもたちの手に取れる場所に新聞を置くことにしています。
波除小学校では、この連休明けから一般紙と子ども新聞の2種類の新聞を玄関脇に置いています。 ただ読むだけでなく、授業や自主学習の題材としても活用していきたいと思っています。 種子の発芽と養分(5年理科) (5月11日)
5年生は理科の授業で、インゲン豆の発芽と成長について学習しています。
実際にインゲン豆を育て、観察や実験を通して成長の変化について学んでいきます。 きょうのきゅうしょく河内晩柑は、晩生(ばんせい・おくて)の柑橘です。熊本県熊本市河内町(かわちまち)で発見されました。じょうのう(袋)が少し厚めなので、むいて食べます。さっぱりとした味わいで多汁です。見ためがグレープフルーツのようなので「和製グレープフルーツ」とも呼ばれます。 たねまき(1年生活科) (5月10日)
1年生も学年全体で「たねまき」をしました。
1年生は「あさがお」のたねをまきました。 これから毎日の水やりが、1年生の朝の日課になります。 初夏のころには、涼しげな花がたくさん咲くことでしょう。 今から楽しみですね! たねまき(4年理科) (5月10日)
4年生が理科の学習で使う「へちま」と「ひょうたん」のたねまきをしました。
花壇にたねを直まきせず、観察しやすいようにしばらくは栽培ポットで育てていきます。 |
|