道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

6月21日(火)なかよし 国語・算数

国語と算数の学習をしました。低学年は、「見」と「先」の新出漢字の学習をしました。書き順や読み方、漢字の使い方を学んでいます。高学年は、算数で、小数÷小数の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)2年生 道徳

画像1 画像1
道徳教材「ぎおんまつり」の学習をしました。盆踊りや、寺や神社の縁日などに遊びに行ったことを思い出して、主人公の思いを通して、郷土の文化や生活に親しみをもち、愛着をもって地域に関わっていこうとする心情を育てる学習です。
画像2 画像2

6月21日(火)1年生 国語

画像1 画像1
詩「あひるのあくび」の学習をしました。いろいろな音読の仕方を楽しみ、「あひるのあくび」の詩の仕組みを理解する学習です。
画像2 画像2

6月21日(火)1・3年生 図工作品

画像1 画像1
上の写真は、3年生の「アジサイ」、下の写真は、1年生の「ふしぎなキャンディ」の図工の作品です。校舎の階段の踊り場に展示してあります。
画像2 画像2

6月21日(火)今日の給食〜ウインナーソーセージ

画像1 画像1
今日の給食は、ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、パン、牛乳です。
【ウインナーソーセージ】
ウインナーソーセージは、オーストラリアのウイーン地方で、初めて作られたのでこの名前がつきました。
給食では、豚ひき肉、塩、香辛料をまぜ合わせたものを使っています。
※今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校だより・学年だより