○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

指導から支援へ!

画像1 画像1
?令和4年6月15日(水)大人の学び
 子どもたちと学んだ算数の授業を、みんなで考察しました!
 子どもたちが最後までイキイキと学ぶ姿に大人は元気と勇気をもらいました!
 課題に迫る姿!友だちとの伝え合いの姿!全体の場で発表する姿!など、自分の言葉で自分らしく語る姿がとても素敵でした!
 「指導と評価の一体化」と言いますが、私たちは指導する側にも関わらず、子どもの姿から学ぶべきことが多くありました!もう、指導から支援へ!教えるから学ぶへ!シフトチェンジしていく必要があるのではないかと考えた学びでした!
 協議会の空気も段々と大人のイキイキ感が高まっています!いいですね!「子どもも大人もいきいきしている学校」へ!みんなが自分ごととして進みましょう!

自分の言葉で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月14日(水)2年 算数
 今日は大人も学びます!
「2桁のひき算」の学習です!
子どもたちはこれまでの学習をしっかりと思い出して、今日のめあてに向かいました!
 どんな方法を使うのか?子どもたちからは、「さくらんぼ!10のまとまり!お金!くらい!まる図!ブロック!10とばら!言葉!」など、たくさんの方法が出ました!そして、自分のやりやすい!わかりやすい方法で答えを導き出します!
 発表の場面では、自分の言葉で語る姿があり、まさに「自分で考えて行動する力」を高めた子どもたちでした。
 大人の私たちも学び深いものになりました!みんな!ありがとう!

小数点を!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年6月14日(水)5年 算数
 習熟度別の授業も軌道に乗り出しました!子どもたちは、「小数わる小数」の課題にチャレンジしています!
 たてる!かける!ひく!おろす!の基本の流れを確かめながら、小数点の移動とその考え方について学びを深めました!
 サブリーダーのみなさんの空気!いいですよ!「自分の学校は自分がつくる!」このことを大切にしてくださいね!

 

ニコニコ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月14日(水)1年 音楽
 曲に合わせて、体を動かしながら、音を楽しむ子どもたち!
 ニコニコ笑顔がとても素敵でした!

いい音色!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年6月13日(火)4年 音楽
 子どもたちはリコーダーを奏でていました!廊下を歩いていると心地よい音色が聞こえます!
 吹き終わるとすぐにマスクをつけます!注意しながらの学びですが、少しずつ以前の生活が戻ってきています!
 大阪も梅雨入りですね!体調を崩さないように、コロナ対策!熱中症対策!も忘れずに過ごしていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 始業式 給食開始【給食後下校予定】口座振替日

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

オンライン学習

がんばる先生支援事業

学校評価