○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
今週末から始まります!
新しい扉!
なんとなくを選ぶ!
なーんだ?
幸せな国!!
学び続ける大人!
楽のツケを払うのは自分!
自分の頭で考える!
子どもと一緒に学ぼう!
諦めないこと!
慎独って?
なーんだ?
勉強する意味は?
「ありがとう」は魔法の言葉
8月19日までお休みです!
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本はいろんな世界へ連れて行ってくれます!
令和4年5月6日(金)中央図書館より
大阪市のすべての子どもが自らいきいきと読書を楽しめるよう、家庭、地域、学校、図書館が連携して取り組みます。
第4次大阪市子ども読書活動推進計画についての詳細は下記をご覧ください。
☞
本は未来への扉
ゴールデンウイークもあとわずかです。
本の世界をどんどん広げましょうね。
本物はすごい!
令和4年5月6日(金)4年 社会見学
平野ごみ焼却工場での学びは本物との出会いとなり、子どもたちも充実した学びをすることができました。実際の焼却炉の様子やゴミの集積地の様子を目の当たりにした子どもたちは、ごみをできるだけ出さないことや分別することの大切さなどを実感できました。また、そこで働く人たちの苦労や努力の姿を知ることができ、働くことへの関心も高まりました。ご家庭でもこの機会に子どもたちと話し合ってみてください。
本物はすごい2
令和4年5月6日(金)4年 社会見学
習うより慣れろ!
令和4年5月6日(金)2年 算数
長さのまなびです!
今日は定規を使って、長さを作図します!0に合わせて、点をとって、真っ直ぐに線を引くなど根気よく、丁寧にすることにチャレンジする子どもたちです!
はじめは曲がったり、途切れたりしていましたが、だんだんと慣れてきて、上手に引けるようになってきました!「習うより慣れろ」ですね!
伝え合う!
令和4年5月6日(金)1年 算数
「8はいくつといくつ?」の学び!
子どもたちはペアをつくって、問題のだしあいをします!「2といくつで8になりますか?」と問いかけ、ブロックを使って答えます!ブロックを使うことで、視覚的にも効果があり、学びを定着させます!また、友だちと伝え合うことで、より問題意識を持ち、学習を深めます!楽しみながら学ぶ子どもたちでした!
83 / 107 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
48 | 昨日:50
今年度:39242
総数:214216
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/26
始業式 給食開始【給食後下校予定】口座振替日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
学習動画
NHK for school
NHK for school「おうちでまなぼう」
大阪市教育委員会学習動画
文部科学省「子どもの学び応援サイト」
非常変災時情報
大阪市ホームページ
おおさか防災ネット
配布文書
配布文書一覧
学校だより
うきうき!わくわく!7月号
うきうき!わくわく!6月号
うきうき!わくわく!5月号
うきうき!わくわく!4月号
校長経営戦略予算
R4 校長経営戦略支援予算申請書
学校協議会
R4 第1回報告書
R4 第1回案内
運営に関する計画
R4 運営に関する計画
お知らせ
令和4年度 前期 サポーターアンケート ご協力のお願い
R4 林間学習サポーター説明会
夏季におけるマスクの取扱いについて(お願い)
学習参観とPTA予算総会のご案内
「緊急保護者メール」アドレス登録のお願い
土曜授業(地域防災訓練&引き渡し訓練)について
本は未来への扉
スクールカウンセラーだより
電子書籍 EBSCO eBooks ページのご案内
スクールカウンセラーによる相談事業
オンライン学習
【2〜6年】インターネットにつなげる方法
【1年】インターネットにつなげる方法
R4.7.11 家庭におけるICTを活用した学習について
がんばる先生支援事業
令和4年度「がんばる先生支援」申令和
学校評価
R4前期「子どもアンケート結果」
R4前期「サポーターアンケート結果」
携帯サイト