8月26日(金)から2学期スタート!
今週金曜日、8月26日から2学期がスタートします。
給食もこの日から始まります。金曜日ですが、「月朝セット」を忘れないようにしてください。 午後からは、始業式と学級活動を行い、全学年14時35分頃から下校になります。 また、1学期終わりから急増した新型コロナウィルス感染者が、今もなお相当多い数が報告されています。 つきましては2学期が始まるにあたり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防について、ご協力をお願い申しあげます。 1 日常の健康状態の把握 ○お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。 〇健康観察表に、体温や体調の記入をお願いします。 〇健康観察表は毎日、登校時に持参させてください。 〇ご家族についても、毎日、健康状態を把握し、健康観察表へもご記入をお願いします。 2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。 〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合 発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。 また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。 なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。 〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合 〇お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合 ○同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合 校長 橋本智恵人 ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染症の発生について
本日、本校の教職員が新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。
当該教職員の発症は学校閉庁期間中のため、学校関係者(児童を含む)で濃厚接触者はいません。 保健福祉センターや教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図り安全が確認できましたので、8月17日以降もいきいき活動は、通常通り行います。 大阪市立桃陽小学校 校長 橋本智恵人 新型コロナウィルス感染症の発生について
本日、本校の教職員が新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。当該教職員は、しばらく勤務がなかったため、学校関係者(児童を含む)で濃厚接触者はいません。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図り安全が確認できましたので、8月2日以降もいきいき活動は、通常通り行います。 また、陸上記録会への参加及び水泳記録会児童の練習会も予定通り実施します。 この件についてうわさや風評被害などがないよう、冷静な対応をお願いします。 大阪市立桃陽小学校 校長 橋本智恵人 新型コロナウィルス感染症の発生について
この度、本校の教職員が新型コロナウィルスに感染していることが判明しました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業を行い、感染の拡大防止対策を図り安全が確認できました。
7月26日以降もいきいき活動は、通常通り行います。 また、水泳記録会、陸上記録会参加児童の練習会も予定通り実施します。 この件についてうわさや風評被害などがないよう、冷静な対応をお願いします。 大阪市立桃陽小学校 校長 橋本智恵人 林間学習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の林間を実施することができました。 子どもたちの笑顔がたくさん見られました。 |
|