〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

5年生 道徳科「二人に足りなかったもの」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)
 今年度、十三小学校では研究テーマを『自他を大切にする心を育む道徳科の学習 〜道徳科指導の3つのポイントを大切にして〜』と設定し、教員の授業力の向上と児童の育成のための研究に取り組んでいます。
 今回は5年生で「すれちがい」という教材を使い、第1回の研究授業を行いました。「すれちがい」は一緒に習い事に行く約束をしたよし子さんとえり子さんが、それぞれの自分本位な理解の仕方だで行動してしまったために約束を守ることができなくなり、互いに腹を立ててしまうというお話です。仲たがいした二人に何が足りなかったのかを考えさせ、人には自分本位な考え方になりがちな弱さがあることに気づくことができる教材です。
 5年生の子ども達はよし子さんとえり子さんの日記から、二人がすれちがったのはどうじてなのか、二人に足りなかったものは何かについて考えました。「二人とも相手の話をちゃんと聞こうとする態度が足りなかった。」や、「自分のことを伝えようとする気持ちが足りなかった。」、「相手を許そうとする気持ちがあれば良かった。」などの意見が子ども達から発表されました。
 授業を通して、相手のことを思いやったり自分の気持ちを伝えたりすることができたら、お友達とのすれちがいも起きにくいことに5年生の子ども達は気づきました。

5年生 全国小学生歯みがき大会「自分の歯みがきを見直そう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の後半は、健康な歯を保つための学習です。全国小学生歯みがき大会に参加した子ども達は、歯ブラシとフロスセット(歯間ブラシ)をいただいたので、それを使って正しい歯みがきの仕方を練習します。今回は新型コロナウイルス感染予防のため、教室内では実際に歯みがきを行わず、マスク尾つけたまま歯ブラシを動かす練習をしました。
 歯肉炎になった歯も、正しい歯みがきをすれば一週間ほどで健康な歯の状態になるそうです。今日から5年生の子ども達も、今まで以上に気をつけて丁寧に歯みがきをすることでしょう。

5年生 全国小学生歯みがき大会「自分の歯みがきを見直そう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)
 5年生の子ども達が、『第79回 全国小学生歯みがき大会』に参加しました。学校医の先生にも来ていただき、まずはビデオで歯肉炎について学習しました。健康な歯と歯肉炎になった歯の映像を比べて、歯肉炎になると歯茎が赤くなって、ぶよぶよと膨らんでくることを教えていただきました。
 では、自分の歯はどうなっているでしょう。鏡を手にもって、自分の歯の健康状態をチェックします。ふだんはあまり気にしていない自分の歯をじっくりと観察して、「うん、だいじょうぶ。」、「やばい!ちょっと赤かくなってるわ。」と確かめました。

水遊び・水泳学習 「プール開きの準備をしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更衣室は中の用具を運び出して、床を水のゴミを水で流しててきれいにします。棚も全部ぞうきんで拭いて、積もったほこりをきれいに取ります。

 清掃が終わって水色に光るプールを見ると、一週間後のプール開きが待ち遠しく感じました。

水遊び・水泳学習 「プール開きの準備をしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
 夏の到来を前に日本各地で海開きが行われたというニュースを、目にすることが多くなってきました。十三小学校もあと一週間でプール開きをします。
 プール開きに向けて教職員で、プールと更衣室の清掃や用具の点検と準備を行いました。25mプールの水を抜いてブラシでこすって汚れを落とし、大きなワイパーで汚れた水とゴミを排水溝に流します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 始業式
8/26 給食開始,発育測定
8/29 発育測定

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」