2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

2年生 算数〜筆算で計算しよう!

 2年1組の算数の時間です。今日の学習のめあては、「1けたが入ったひっさんの計算をしよう」です。問題「鳥が17わ とまっています。あとから6わ くると、ぜんぶで 何わに なりますか。」を読んで、式を立て計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語〜物語文「すいせんのラッパ」との出会い!

 3年1組の国語の時間です。これから、物語文「すいせんのラッパ」の学習をします。今日は、物語文「すいせんのラッパ」との「出会いのかんそう」をみんなで考えました。順番に、「題名は」「作者は」「時は」「場所は」「お気に入りの一文は」「登場人物は」を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳〜あいさつをするときに心がけていることは!

 5年1組の道徳の時間です。読み物教材「あいさつ運動」を使って学習を進めています。まずは、「自分があいさつをする時に心がけていること」を道徳ノートに書きだしています。身近な題材なので、すぐに思いついているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数〜線対称・点対称な図形について考えてみよう!

 6年1組の算数の時間です。単元「対称な図形」の学習を進めています。これまでに、「線対称な図形」や「点対称な図形」について学習してきました。今日は、ここまで学習したことを活用して、「いろいろな図形の対象」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食〜すっごく人気、でもかみ切れない!?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、牛乳」でした。ちくわのいそべあげは、青のりの風味がよく大人気!おかわりにもたくさんの人が並びます。「おいしい!」「大好き!」の声もたくさん聞きました。・・・しかし「かみ切れない〜」という声もたくさん聞きました。ちくわなどの練り製品は思った以上に弾力があり、かみ応えがあります。歯がグラグラしている子には特に大変だったかもしれません。ですが、やっぱりちくわのいそべあげは大人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 始業式
8/26 給食開始、6年西中学校部活動見学(5・6限)、徴収金銀行引落日
8/30 40分×5時間授業、14:00下校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ